ワールドカップは盛り上がっていますね。今日はそれに関して2つほど素人の視点からコメントしたいと思います。

              オフサイドについて

オフサイドについてはイギリスでサッカーができた過程で待ち伏せは紳士の規範に反すると言う観念があった事や、長い歴史があるこのルールを変えるとこのスポーツが変わってしまうと言う事もあり、いまさらオフサイドを廃止すると言う提案は受け容れ難いと思う。 しかしそういう事を踏まえた上でなおかつ私はオフサイドは廃止した方が良いと思っている。

   それには大きく2つの理由がある。
1.今回のワールドカップでもそうだが本当の実力のあるチーム同士が当たるとなかなか点が入らない。 これはサッカーというスポーツの根本的な欠点だと思う。 0−0、0−1という展開が多すぎると思う。挙げ句の果てPK戦で決着がつくケースが多い。 日本のように守りに主眼を置くと相手チームはなかなか点を取れない。見ていても全然面白くないがとにかく点は入らない。

いくら防御にも面白い点があるといっても他のスポーツに比べてあまりに点が入らなさすぎる。 バスケットボールのように入った方が良いとは思わないが常に5点前後は入った方がスポーツとしてはエキサイティングだと思う。
  
2.オフサイドができたときの信条はそれなりに理解できるしイギリス人の尊敬すべき気質だと思う。何処かの国のように人格、品性など吹き飛んでしまったところを思うと現代でこそ尊重すべきルールかもしれない。   しかし現在サッカーをプレーしている選手にはそのようなオフサイドの精神は関係ないようだ。現にオフサイドトラップという相手にわざとオフサイドを犯すように仕向ける作戦が重要な戦術になっている。
  
このオフサイドトラップのためにオフサイドの判定は非常に微妙だ。テレビのリプレイでもどっちか判定のつかないような例も結構多い。 そのたびに試合は中断し、得点が無効になったりする。その結果、勝敗が左右されることもある。 それならいっそのことオフサイドを許してそれに対する防御を考えた方が良いと思う。
  
ただどうしてもドリブルの価値が下がって試合展開がイージーになるという面は出てくると思う。 サッカーの試合で10-13などのように大量点が入る事が面白くないという人もいると思うがその辺は人の嗜好の問題があるので何とも言えない。これはサッカーには素人の戯れ言ですからそのつもりで。(^_^;)


                  スーパースター            

この言葉がいつ頃から使われ始めたのかはっきりした説はないが、私の知る限り初めて「スーパースター」という言葉が使われたと思われるのは1974年のワールドカップでオランダのヨハン・クライフに対してだった。 それまでもちろん「スター」はよく使われていたがこの「スーパースター」という言葉は聞いた事はなかったと思う。

ちょうど大学に入学した年の初夏だったと思う。暇に任せて大学の図書館で雑誌類を見ていた私はサッカーの月刊誌を手に取った。今から考えればワールドカップの開催年だ。世界中のスター選手がグラビアを飾っていた。 私が知っていたのは「皇帝」ベッケンバウワーだけだったが(当時、サッカーをしない者の知識はこんなものだった)この雑誌で最も多くのページを飾っていたのはヨハン・クライフという選手だった。
そしてその称号にこの「スーパースター」が使われていた。確かに世界中からスターが集まっている中でも一際目立っている彼を表現する言葉はスターでは物足りなくてこの言葉が自然に生まれたような気がした。それくらいこの金髪の天才ドリブラーは光り輝いていた。

この大会でのクライフの活躍は期待に違わず素晴らしいものだった。「クライフターン」といわれるボールさばきや、すぐにトップスピードにのるドリブルでオランダを決勝戦まで進めた。トータルサッカーと言われる新しい戦術でこの大会でのオランダは優勝候補の最右翼だった。 この華麗なるチームと決勝で対戦することになったのはベッケンバウワーを擁するドイツだった。

開始早々クライフがゴール前までスピードに乗ってドリブルで中央突破してきた。堪らずドイツDFが反則をした。これがペナルティキックとなりオランダが1点を先取した。その後もオランダの執拗なる攻撃は続いたが追加点は入らなかった。 その意味でベッケンバウワーを中心としたドイツ守備陣が守り勝った試合と言えるのかもしれない。このころから守備に重きを置いたチームが増えてきたような気がする。

という事でこのヨハンクライフが「スーパースター」の第1号だと思っているのだが何方かそれより以前にこの称号で呼ばれた人を知っている方は是非、メールででもお知らせください。