千葉すずの提訴

 

シドニーオリンピックに出場するための日本国内の選考会で、千葉すずがオリンピックの標準記録を上まって優勝したにもかかわらず選ばれなかったとして、CASに提訴した。これには賛否両論があるだろう。彼女自身のパーソナリティーがあまり日本人受けするほうでないし、前回のオリンピックでマスコミとの悶着があったのでマスコミの矛先も未だに定まってないようだ。また今日の記者会見でも彼女のニヤニヤした態度は余り好感の持てるものではなかった。この辺りが彼女のマスコミ受けしない由縁なのだろう。

しかし、ここでハッキリしなくてはならないのは、これは日本の社会全体に関する重大な欠点だということだ。つまりすべての重要な事項が少数の人間によって密室で決定される悪いシステムを問題にしないといけない。これは政治、スポーツ、一般社会すべてについて言えると思う。アメリカのように誰でもが知っている明確な基準があって、それを元に議論したり記録を当てはめたりするのではなく、日本の場合はあくまであやふやな基準で小人数による密室会議で決まることが多すぎる。

このような決定方法は少なくとも国際的には通用しないだろう。もっとも最近は日本でもいろいろ問題になることが出てきたが。例えば総理大臣が在職中になくなった場合の新総理の選出方法や料亭政治、スポーツでは女子マラソンの選手選出法などは他の先進国ではないことだろう。いくら日本の政治機構が3流だといっても、あまりに不明瞭な基準ではこれからの国際社会では理解を得られずに、いろいろと損失をこうむることになると思う。

結局は本当の意味での情報公開がなされていないことに問題があると思う。ちゃんと基準を示して会議の情報を充分に公開していけば、一部の実力者の思惑で重要事項が決定して行く余地は減って行くし、何よりも納得のいく選考なり議決になると思う。それをしないと何時までも今回のような問題が噴出してくると思う。

これで一番困るのは、21世紀の国際社会で日本だけが理解されずに不利益を被ることだ。アメリカとの貿易交渉や国連の活動など、日本の外交交渉や戦略が拙くて損失を被っていることはかなり多い。これらは日ごろ情報公開をせずに密室で重要事項を決定している慣習が、国際社会との折衝でも顔を出して拙い結果に陥っているような気がする。

もうそろそろ日本も後進国のような閉鎖的な議論を止めて、ディスクロージャーを心がけて開かれたシステムを考えないと、いよいよ国際社会からそっぽを向かれるのではないか。今回は千葉すずという一水泳選手の事件だが、閉鎖社会の一端が出たと捉えないと同様な事件はいろいろな分野で続出すると思う。