捕鯨について
鯨やイルカについてはどうして西欧人は冷静な議論が出来ないのか? 以前、壱岐で漁師が漁に被害をもたらすイルカを多数殺した時にも、欧米ではかなりの非難が巻きあがり、歌手のオリビア・ニュートンジョンが日本公演を中止したことがあった。その彼女自身は豪華な毛皮やレザーのジャケットを身に付けていたのだが・・・・。このような欧米人の感覚はどうも理解できない。
今回、日本の調査捕鯨に反対して、北九州市で開催されたアジア・太平洋環境大臣会議をアメリカがボイコットした。調査捕鯨自体は世界的に認められているもので、アメリカは反対しているがそれならIWCで反対意見を述べれば良いことで、何も環境会議をボイコットするような問題ではないと思う。これには流石の日本側委員も「アメリカは大人気ない」と珍しく非難していた。
このように欧米人は表面上はいかにも民主的に議論をして物事を決定しているように装っているが、相手が非白人だと突然話にもならない態度をとることがある。やはり世界を動かしているのは自分達白人だと言う、信念というか驕りがあるのだろう。もっともわれわれ日本人には欧米人に訳もなく媚びへつらう悪い慣習があり、それを助長しているのだろうが。兎に角、よいことは良い、悪いことは悪いとしっかりしたスタンスで主張することが大事だろう。
以前カナダ人と捕鯨の問題で議論したことがあったが、この辺りになるとどうも欧米人は論理が無茶苦茶になる傾向がある。初めは鯨が絶滅しそうだからと言っていたが、鯨がどんどん増えているデータを示したら科学的な言論はほとんど引っ込んで、曰く「イルカや鯨は頭が良いので殺すのは可愛そうだ」、「そんな残酷なことをするのは野蛮人だ」など言い出した。 私が牛を殺して食うのは可愛そうでないのかと尋ねたら、曰く「牛はそもそも神様が人間の食料用に用意したものだから、可哀相などという方が可笑しい」との返事。まるで議論がかみ合わない。
どうもこの当たりは文化の違いが大きく、その相違点の理解がまるでないようだ。世界中が自分達を同じ文化の上で生活をしていると思っているようだ。もしくは同じ文化感を持たないと許さないという感じもある。この辺りにも人種的な偏見があるようで、例えばフランス料理のフォアグラは何とも言わないのに、焼き鳥や鯨の肉にはまるで毛嫌いする。フォアグラなんて無理やり餌を詰め込んで脂肪肝を発症させて、その肝臓を食うわけだからかなり惨いことなんだが。
やはり文化の違いを乗り越えるのは、かなり難しいということなんだろうか。それをしっかり認識していると、違う民族に文化を押し付けることもないとは思うのだが。鯨にしても日本人はそれこそ少しも捨てることがないほど、全体を有効利用している。そんな鯨だから、日本人は鯨を大事にして畏敬の念も持っていた。ところが欧米人も19世紀は鯨を捕っていたが、鯨油を採取してあとは廃棄していた。そんな無駄な捕鯨をしていた彼らに日本の捕鯨を同一に論じて欲しくないというのが、下関で育った私の正直な気持ちだ。
IWCの調査でもミンク鯨やマッコウ鯨など現在ではかなり増えていて、捕鯨を禁止する根拠はなくなっていると思う。長い間、築きあげてきた鯨文化を消滅させることは惜しいことだ。文化も違う欧米の意見に従って鯨文化を無くすことはないと思う。調査捕鯨などと中途半端なことを言わず、捕鯨を完全復活させて良いと思うが、やはり欧米のマスコミは怖いのだろうか?