少年時代


1回目のエッセイについての反響の中で、私の小、中学校の時の劣等生から優等生への心理的な変遷を知りたいというリクエストがあったので、今回はそれについて述べてみたいと思います。

成人してから振り返ってみると、私は他の子供より精神的な成長が遅かったように思う。確か小学校の3〜4年生の時だったと思うが、ビールビンに水を詰めて「爆弾だ!」と言って5メートルくらいの高さの所から友達が遊んでいる上に投げた事があった。 それがちょうど友達の頭に当たって大騒ぎになった。 この時も友人の頭から流れ出ている血液を見て、「ビンを人に投げるのは良くない事だったのかな?」と思った程度で、ビンを投げる行為とこの流血騒ぎがなかなか結びつかなかった。 このような事は他にもあり、どうもその辺の精神発達が遅れていたように思う。

中学校に入学するころになると、この後れも追いついてきて、学業成績が上がってきた事もあり先生方の見方も変わって来た。 先生方の接し方は本当に成績次第で見事に変わってくる。それと小学校の時に感じたのは、成績が良くてこぎれいで素直な子は先生にとって最も受けが良い。その反対の生徒とは明らかに評価が違ってくる。私は後者に属していたので、かなりの被害に遭ったものだ。

あれは小学校の3年の時だったと思うが、放課後のホームルーム(反省会と言っていた)の時に私の友人が悪戯をした事で、女生徒から言いつけられた(この友人が担任から異常に可愛がられていた)。 あろうことか、この友人は自分のした悪戯を私のせいにした。当然、私はそれについて反論して友人と口論になった。その時、担任が口を開いたがその言葉に私は呆然とした。「北尾さん、あなたのお父さんは厳しいんでしょ。本当の事を言いなさい!」。初めから私にそそのかされて、その友人がイヤイヤさせられたと決め付けていたようだ。

友人がえこ贔屓されているのは分かっていたので、公平な判断はないだろうと思っていたものの、この時の発言には驚いた。 因みにこの担任は父兄からのクレームで、持ち上がりのはずの4年生の担任を外されて、泣いていたのを私たちは目撃した。被害に遭っていた我々は大喜びだった。

こんな調子が中学では逆の立場になった。中学2年の時だが、理科の期末テストで大失敗をやらかして、ひどい点を取った事があった。 この時、終業式の後、担任から呼ばれて耳元で言われた。「こんな点では5はやれないんだけど、次ぎは頑張ると言う事で・・・・」通知票にはちゃんと5がついていた。実際この時は4はおろか3を付けられても文句は言えないような点だった様に思う。

一事が万事この調子だから、中学校生活は今思い出しても楽しい学生生活だった。 この様な経験から先生方の言う通りに「良い子」でいると有利な事が多いというのを感じて、自然に優等生に変わっていったように思う。

あんなにしていた喧嘩も中学生になってからは一度もしてない。あまりの変貌に小学校6年の時に、決闘の取り決めまでした番長からよく冷やかされた(悪ガキががり勉になったと)。 と言っても一度も絡まれた事はなかった。彼らも私は別の世界に行ってしまったと、それなりに納得していたのかもしれない。

という事で心理的変遷と言っても、先生を含めた周囲の反応が変わってきて、それを功利的に判断して自分でお利口さんになっていったという事のようです。 良く言えば大人に成長していった、悪く言えば狡賢さを身に付けていった中学生時代と言えるでしょう。