少年法改正

 

ようやく少年法の改正案が成立した。懸案だった「被害者の視点」が盛り込まれて、被害者側へ審判結果を通知することになった点で評価できると思う。誕生からしていろいろ問題のある森政権だが、一つくらいは良い法案を通して国民に貢献しなくてはならない。この少年法はまさにそのような法律で、森政権の最大の功績だろう。戦後50年の間に社会は大きく変化しているというのに、日本には妙な人種がいて、なかなか社会に相応しい変革がなされない面がある。法律の面で言えば、人権派という人種がそうだ。

人権派の連中に共通しているのは、まず第一に犯罪被害者の立場ではまず物事を考えない。兎に角、犯罪者の人権を重箱の隅をつつくように声高に訴える。そのようなことをして何のメリットがあるのか分からないが、被害者の人権などまるで頭にないようだ。弁護士などが中心になることが多いので人権派などと言われるのかも知れないが、実態は単にバランス感覚を欠いたクレーム屋としか思えない。

彼等の論理は良く理解できない面があるが、次ぎのような点に要約されるのかもしれない。つまり、1000件の少年犯罪があって、その中で一件でも冤罪が生まれるような危険があれば、そのような法律改正は止めるべきだ。また、少年法は少年の更正を旨としているので、罰則は厳しくしない方が良い。犯罪を犯した少年のプライバシーを考えて、外にも情報を公開しないようにすべきだ。このように犯罪を犯した少年に妙に偏ったスタンスを取る。

ところが今までの少年法の元では1000件の少年犯罪があると、1000件の犯罪総てで被害の関係者はその処理に納得できずに苦しんでいる。わが子が理不尽な犯罪で殺されても、その親は犯罪の状況や経過さえ少年法の壁に阻まれて知ることが出来ない。先日、テレビのドキュメンタリー番組で放送されていたが、これは酷かった。ある一人の少年が呼び出されて、一方的に集団リンチを受けて殺害された事件があったが、この事件の少年審判では喧嘩による死亡ということにされていた。

一人を多数でリンチして殺害したのを、喧嘩による死亡と結論付ける少年審判も重症だが、もっと救い難いのはそれが被害少年の両親にまるで分からないと言うシステムにあると思う。こういう事だから、被害者の肉親は打ちひしがれた状況で二重の苦しみを背負わされる事になる。真実を知るためには民事訴訟を起こして、犯人を法廷に引っ張り出す必要がある。これには時間もかかるし費用もかなりの負担になる。一事が万事で、今までの少年審判は完全に閉じた場で行なわれていたので、被害者の両親でさえ何も知らされないという馬鹿げた審理になったのだろう。

「罰を重くしても犯罪は減らないので、少年法を改正するのには反対だ」と人権派は言う。何を馬鹿なことを仰るのかと思う。我々大人でも、ある人を殺したどんなにスッキリするだろうと思う事がまるでないとは言えない。その思った事を実行するかしないかの違いが大きいわけだが、その際に、やはり殺人罪の刑罰の重さや社会的な反響が犯罪を抑止する大きな要因になっていると思う。それは少年でも同じだと思う。それにそういう犯罪の抑止という面だけでなく、故意に人の命を奪った者への罰はそれ相応に重くてしかるべきだろう。将来の更正が大事なので、成人とは違って罰を押さえて更正を重視すると言う。これも可笑しな話で、少年も大人も更正は大事だなはずだ。それを理由に刑を軽くすると言うのは論理のすり替えでしかないと思う。

私は人権派といわれる人々へは以前から不信感を抱いている。彼らは我が子が少年犯罪に遭遇し、殺害されるような事があってもなお且つ今までの人権派としての主張を続けるのであれば、それなりに尊重しなければならないと思う。しかし、一転して「犯人は誰なのか知らせろ」、「どのようにして殺されたのか」などと言い出すのであれば、それは矛盾もいいところだ。今は他人事で言っているような主張を、当事者になっても果たして呑気に言っておれるかどうか、相当疑問だ。