インターネットによる変化
3年以上前に付き合いが始まったインターネットだが、思い返せばいろいろな事があった。まずはメールとネットサーフィンから入りこんだが、すぐに物足りなくなってホームページを作ろうと思い立った。これがなかなか大変でいろいろ思考錯誤の結果、マイクロソフトのウィンドウズ95に付属していたフロントページエクスプレスで作る事に決めた。これは高価なホームページ作成ソフトを購入する必要もなく、私のような初心者でも比較的容易にホームページを作る事が出来ると判断したからだった。
しかし、これが間違いの元でかなり苦労する事になった。散々失敗した挙句ようやく完成しても、それをサーバーに転送する段になってどうしても上手く行かず、途中で止めてしまおうかと思ったことも一度や二度ではなかった。最後に上手く転送できて、そのホームページを電話回線を通して見た時は涙が出そうになったくらい嬉しかった。この時はかなり苦労したが、今ではホームページを造って本当に良かったと思っている。それはホームページを見て患者が訪れたり、診察室では聞けないような患者からの生の声が聞けるという仕事上のメリットのほか、このコラムで紹介したテーマについて、専門家からいろいろな反響をいただけるという趣味上の利点もある。また、医療情報もインターネットで仕入れる事が可能になって、ずいぶん楽になった。
先日は私がこのコラムでナポレオンに関して疑問に思って書きこんだ事について、ナポレオンの研究者の方から回答を戴いた。私の疑問は「ナポレオン・ボナパルトという名前ではファーストネームのナポレオンが、ファミリーネームのようにナポレオン3世などと呼称されるのはどう言うことだろう?」と言うものだった。日本人なら「山本3世」でなく「太郎3世」というものになるのだが・・・。その解答は「ナポレオンはやはりファーストネームで本来は姓でなく名なのだが、ナポレオンが地位を上り詰めて皇帝にまでなったので、威厳をつけるためにも皇帝ボナパルトではなく皇帝ナポレオンと呼称するように決めた」ということだった(ここはチョット理解し難いかもしれないが、皇帝山本ではあまりに普通過ぎて、あちらでは威厳が感じられないらしい。皇帝太郎の方が皇帝らしいそうだ)。
このような事は時々あって、いろいろ有用な情報を得る事ができる。また、このコラムを書くために始めはキーボードを見て書きこんでいたが、これではスピードも遅く、手元とディスプレーを交互に目で追うので疲れて誤字がどうしてもなくならない。そこで難しそうだったが、タッチタイピング(普通ブラインドタッチといわれているが、医師という立場上この言葉は相応しくないので)を覚えようという気になった。これは大変かと思っていたら意外と簡単に習得できて、10日くらいでドンドン書きこめるようになった。
これは文章を書く上でかなり便利で、ディスプレーしか見ないので打ち間違いがあるとすぐに分かるし、第一疲れ方がぜんぜん違う。またスピードはペンで書くのと比べると格段に速い。このコラムも普段はテーマさえ決まれば30分くらいで書き上げている。タッチタイピングに慣れると、思考のスピードは書きこみのスピードに制限されている事が良く分かる。書き込みが速くなると思考もスピードアップしてくる。
現在、私がインターネットで一番使用しているのは資産運用に関してだ。日本の低金利は世界的に見て常識はずれに酷くて、アメリカの金利とは30倍の違いがある(例えば日本の定期金利が0.2%でアメリカが6%)。日本の政治システムからして、今後どう見てもそんなに円高に振れる事は考えにくいので、アメリカの国債を買ったりアメリカの銀行に預金した方がメリットが大きい。これらは株などと違って安全で確実に資産を増やす事が可能だ。あまり資産の事ばかり考えるのも問題かもしれないが、どこの家庭でも家計をこれから支えて行く最低限の資産形成は必要だろう。
ほとんど利息のつかない日本の銀行に預けている日本国民の方が、世界的に見るとどうにかしていると思う。日本の金利は国家ぐるみの詐欺のようなものだ。本来預金者に与えるべき金利を出さないで、銀行に理不尽な利益を与えてる。銀行はその膨大な金を、不良債権処理や評判の悪い銀行員の高額な給料に使っている(こんな事を黙って見過ごしている日本の国民はいったい何なんだろう?)。
ということで、インターネットにより私の日常はかなり変わってきた事が分かる。IT革命と言われるくらいで、これからの社会はインターネットを上手く使うかどうかで、生活の質が左右されて行くだろう。私もこのツールを精一杯利用して21世紀を楽しみたいと思っている。