伏魔殿

 

外務省と田中真紀子外相がかなりギクシャクした関係になっているようだ。田中真紀子外相は外務省の大改革を掲げて就任したので、ある程度官僚の抵抗は予想出来たことではあるが、やはり機密費の件では双方とも譲れない面があるようで厳しい様相を呈している。それにしても外務省とは得体の知れない官庁のようだ。

事務次官はいくら官僚のトップとは言え、あくまで大臣の次の役職のはずで大臣の意向を無視して人事を断行したり、大臣を恫喝するなどはまったく思い上がりも甚だしいと言わざるを得ない。挙句の果てには、大臣に向かって「人事のことは自分たちに任して、口を挟まないようにお願いします」などと公言している。これは全くふざけた話で、人事権は組織のトップである大臣にあるはずだ。

機密費問題で組織が危うくなると、ノンキャリアのスケープゴートを差し出した上、キャリアの責任者を次々に入院させて、再調査が行われそうになるとすぐさま外国に赴任させている。これなどはどう考えても証拠隠しとしか考えられない。またちょっと仕事がきついと多くの重役がすぐに吐血したり、責任者が総て体調を崩して入院するなんて民間の会社では考えられないことで、もう外務省の体質には腹が立つのを通り越して呆れることばかりだ。

ニュースなどで窺う戦前の外務官僚は国の存亡を担っていると言う自負心、責任感をもとに命をかけてすばらしい活躍をしていた。その行動には頭が下がるし、当時の外務官僚は人格的にも尊敬できる人が多かった。今のように外国で特権階級の座に安住して、私腹を肥やしたり自己防衛ばかりを考えてる人物とは全く違う人種のようだ。これは日本が大国になり、冷戦も終わって外交官がのんびりしていても日本が消滅するような危険性がなくなったので、逆に外交官の生き甲斐も少なくなってきたぬるま湯的環境が影響しているのだろうか。

元々、高級官僚には公僕という意識は全くなく、自分たちの組織防衛本能で行動しているに過ぎない。そこにメスを入れると言うことは官僚の一番嫌がることなのでそれだけ抵抗も強いのは当然で、それくらいで怯むならはじめからしないほうが良いくらいだ。田中真紀子大臣にはここは性根を入れて頑張ってほしいが、気になるのは本来味方であるはずの自民党の代議士が大臣の足を引っ張ろうとしていることである。

あの強大な力を持っている外務省官僚が自民党代議士とスクラムを組めば、田中真紀子大臣などは大海で翻弄されるアリのようなもので全く勝負にならないだろう。国民のアシストが唯一頼みの厳しい戦いになる。これもある程度予想されたことだったが、そこまで自民党代議士は利権集団のフンドシかつぎに成り下がっているとは呆れてものも言えない。

森前首相などは自分のことは棚に上げて、外相がアーミテージ国務副長官との会談をキャンセルしたことを鬼の首を取ったような顔で非難している。「ゴルフを優先して、危機管理が出来なかったお前に言われたくはない」多分、田中真紀子もこのように言いたいのではないだろうか? こんな輩が総理大臣になるところが日本の政治の不幸なところだろう。

こんな愚痴を言っているだけでは何の進歩もないので、せめて我々は重箱の隅をつつくような非難をせずに、田中真紀子外相の外務省改革を応援していきたいと思う。それにしても本当に日本は政治が大きく変わらないとどうしようもない所まできていると思う。小泉首相にはその改革の意気込みだけでなく、実行を期待しているんだが・・・・。