携帯電話

 

先日、新聞を読んでいたら自動車の販売が不振なのは、携帯電話が関係しているという記事が載っていた。これはどういう事かと言うと、現在、中年の世代は余裕が出来ると自動車を欲しがる傾向にあるものの、それより若い世代は自動車を欲する思いが強くなく、むしろその費用を携帯電話などの通信費に回す傾向が強いという記事だった。これは衣料などほかの分野にも言える事だが、携帯電話のしわ寄せがいろいろな分野に及んでいるようだ。

自動車は国の基幹産業で、今までは若者は給料を稼ぎ出すと車の購買を考えるという前提でいたから、自動車業界は深刻な影響があるだろう。その記事の要旨は「自動車というものはドライブなど非日常を演出するものだが、携帯電話はその点でさらに時間的にも空間的にも壁を取っ払って、生活している場から離れた非日常を提供する。そこで携帯電話があれば、若者には自動車の必要性が乏しいものになる」というものだった。これは今の日本の異常とも言える携帯電話の普及率を考えると、あながち無視できない説だと思われる。

それにしても携帯電話の持つ魔力は日本人の生活や行動をかなり変えていくように思われる。最近の若者は携帯がないと仲間とのコミュニケーションさえ支障が出るほどだという。うちの娘も携帯がないと日常の生活さえ考えられない状態のようだ。月々のお小遣いの中でも通信費に使う部分はかなりを占めている。衣料はユニクロなどで済ませて、出来るだけ携帯に使う費用をひねり出そうとしている。

今までは文字通り「携帯電話」だったが、最近は携帯端末としての役割が大きくなってきているようだ。電子メールや文字による通信などインターネットを使うための装置としての役割が増してきている。私などはモバイル用として、携帯でインターネットに繋ぐことが多いが、これはあくまでノートパソコンの通信用の補助として使っている訳で、今の若者の使い方とは大きく違う。彼等は携帯だけでインターネットに繋いでいる。私などはパソコンのキーボードで10本の指を使って(タッチタイピング)なら、かなりのスピードで入力できるが、あの小さな携帯電話の入力には極端に遅くなり、とても文章の入力をする気にはならない。以前、一度試したことがあるが、キーボードの10倍くらい時間がかかって、それ以来止めてしまった。

携帯電話はこれから先、動画まで操作できるほどに性能がアップしてくる。そうなるテレビ電話も可能だし、今よりさらに強い影響を生活に与えることになるだろう。それにしても、今のように若者の生活で携帯が重要な位置を占める国は他にあるだろうか?多分、日本だけではないかと思う。これは日本特有の若者文化なのだろうか? 例えばアニメなどもそうだが、どうも日本の若者は世界の中で、他の国では見られないような特殊な文化を形成しているような気がする。そもそも他の国では、仲間内で携帯電話などで話し合うより直接会話するのではないだろうか?

若者の間で政治的や社会的話題など、欧米では激しく議論している光景を目にする。ところが日本ではそのようなことは、まずお目にかからない。たわいもない話題で時間を費やすか黙って漫画を見ていたり、ゲームをしていることが多いのではないだろうか?若者にとってあまり濃い付き合いや接触は、敬遠すべきものになっているのだろう。そしてそのような直接的で激しい付き合いの代わりに、携帯電話での間接的で浅い付き合いを求めているのだろうか?

そのような軽薄な付き合いしかできない若者と言うのも気になるが、携帯電話のこれから先の発展とそれに伴う社会の変化も非常に気になるものだ。