減感作療法

 

最近、日本も本当にネット社会になりつつあるという証拠のような出来事があった。それは先日、診察中に東京の医学系出版社から手紙が届いた。中を見ると、その出版社が7月に東京でアレルギーの座談会を開催し、私にその参加を依頼する文書だった。メンバーは4人で、私を除く3人は大学の教授や助教授で現役の研究者だった。どうもそのあたりに違和感を感じたし、なぜ私なのか?という疑問もあったので担当者に尋ねてみた。

その担当者の返事は、アレルギーの唯一の根治的治療である減感作療法が以前から世界中で主要な治療法になっているのに、日本ではそうはなってない。そのあたりを解明するためにも日常臨床で減感作療法を実践している現場の医師の意見を聞きたいとの事。これは私がこのホームページで訴えている事そのものであり、直ぐにオーケーした。ただし、日本中には減感作療法を熱心に施行していたり、学会でも積極的に発表している現場の開業医も多く、どうして九州の一開業医にしか過ぎない私に指名がきたのかが分からなかった。

それも担当者に尋ねたら直ぐに解消した。彼がネット上で減感作療法を検索して、その結果、私のホームページに行き着いたということだった。思い起こせば、私がこのホームページを作成した時も感じたが、アレルギーの最も根本的で唯一の根治療法である減感作療法について記載してあるホームページがあまりないのだ。それが故にこのホームページを作るに至ったとも言える訳だが、この点は不思議なことだった。そのような経緯があったので、彼が私のところへ座談会への参加依頼書を送ってきたのも頷ける話だった。

世界から見て日本はいろいろな分野で、良く言えばユニーク、悪く言えば独りよがりでグローバル・スタンダードに合ってない社会的な慣習が数多くあると思う。例えば建設業界の「談合」、自動車業界の「系列」などだが、医療界も例外でなく日本の医療で世界標準に合ってないものは結構ある。例えば世界中で日本ほど薬を投与する医師はいないと思うし、薬に頼りすぎる傾向があるのも指摘されている。これがアレルギーの治療にも影響を及ぼしていると思われ、抗アレルギー剤などが主体になっていて、減感作療法が日本だけいまいち普及しない。欧米では、アレルギー専門医とは減感作療法で治療をする医師のことを言うくらいなのに、なんという違いだろう。

問題なのは、抗アレルギー剤による治療は病気を根本的に治しているのではなく、症状を一時的に抑えているだけなので、何時までたっても治療を続けなければならないということだ。医師の中には「薬でアレルギー体質改善をしましょう」などと言うものもいるが、これなどはインチキで世界中の医学会で「アレルギーを根本的に体質改善できるのは、唯一、減感作療法だけ」とはっきり証明されている。今も薬で体質改善できると信じて、子供に何年間も抗アレルギー剤を飲ませ続けている母親のなんと多いことか・・・・。

と言っても、減感作療法には大きな欠点があり、3年近くも皮下注射をしなければならない。そのうち、2年間は月に一回接種すれば良いのであまり問題はないが、はじめの4〜5ヶ月は週に2回接種する必要がある。これはなかなか大変だ。私の医院でも症状の酷い場合や一年を通じて長く症状が出ている患者には減感作療法をまず勧めるが、どうしてもレーザー治療や薬による治療を選択する患者が多く、今では減感作をしている患者は少数だ。それでも現在、減感作の欠点を克服するべくいろいろな改善がなされつつあり、この治療に要する時間をかなり短くする方法や注射でなく口に含んで減感作が出来るようなものまで、いろいろ工夫されつつある。

と言うことで、日本のアレルギー治療も次第に薬物療法から抜け出して、減感作療法を中心とした根本的な治療に向かうことを願っているが、種々の難しい問題を含んでいて今の日本では実現が難しいかも・・・・・。

この座談会自体は4人のメンバーの都合が付かずに、現在、開催が8月に延期になることが決まった。実際に開催された時はまた報告したいと思う。