金木犀

 

この時期になると、朝夕の通勤時に歩いていると何処からともなく金木犀の香りが漂ってきて、何ともいえないくらい気持ちが良くなってくる。と言っても、私は金木犀の木を正確には知らないのだが、この香りは強烈でこの時期を代表する香りとなっている。確か一度、どんな木だろうと思って図鑑で調べた事があったが、今ではすっかり忘れてしまい、あの芳しい匂いに周りを見回しても、どの木なのかさっぱり分からない。

また調べてみようとは思っているが、草花にあまり興味がないためか、またすぐに忘れてしまう可能性が高い。それにしても嗅覚と言うのは動物の脳において、発生学的に古い領域に関係しているので、匂いと記憶はかなり強く結びつくようだ。例えば、ある匂いを嗅ぐと特定の記憶がよみがえってくるという事は多い。私の場合で言うと、ある整髪料を嗅ぐと京都の予備校の寮で送っていた浪人生活をまざまざと思い出す。これは学生時代に使っていた安物の整髪料なので、普段はあまり嗅ぐ事はないが、ゴルフ場の浴室や旅館などで時々遭遇する事がある。 そう言うときはある種の感慨を憶える。

また、ある家庭用品の芳香剤の成分が中学1〜2年の頃と強く結びついているようだ。これも普段はあまり嗅ぐ事はないが、時々遭遇することがある。その時はすぐに遥か昔の中学生時代の雰囲気がよみがえってくる。それは思い出というよりその場に舞い戻ったといったほうが良いくらいの強烈な記憶で、これらは嗅覚以外ではまず体験できないくらい強い記憶だ。多分、人間の発達した脳の原始的な部分で匂いと記憶が強く結びついて保存されているのではないだろうか?

ある物を見たりある音を聞いたりして昔の記憶が蘇ってくるというのはあまり経験しない。これらの現象は不思議な事で、普段の生活では視覚や聴覚の方が優勢なのに、記憶に関しては明らかに嗅覚の影響の方が強い。やはり嗅覚が記憶のシステムか記憶を保存する場所に関係しているのだろう。

それにしても匂いを嗅ぐと何でもかんでも記憶が蘇ってくるということではないので、ある程度強い記憶と匂いが結びついているのだろう。ただし、かなり印象的な香りの金木犀と記憶は特に関係してないことから考えても、強い記憶や匂いだから結びつくかというとそうでもないらしい。この辺りは機序が解明されると非常に面白いと思うのだが。最近の大脳生理学の進歩は凄まじいものがあるので、意外と近い将来にこの辺りの事が解明されるかもしれない。

ところで、以前に何度かここに載せたことがあるが、徒歩通勤は肥満対策など健康上の動機から始めたものだが、こういう副次的なメリットが多くジョギングなどのように膝を痛める事もないので、中年以降の運動としては最適だと思う。医学的に言っても禁煙と歩く事を続けているとかなりの成人病は防ぐ事が出来ると思う。最近は夫婦でウオーキングをしている光景を目にする事もあるが、それでも一日中ほとんど歩かない人のほうが多いだろう。東京などの大都市は別にして、地方ではやはり車での通勤が多く、そうなると会社の中で移動するときだけしか歩かないという人が多いだろう。

こんなに健康にも良く、ストレスの発散など精神衛生上も良いウオーキングを現代人がしない手はないと思う。日本中の成人が禁煙とウオーキング(出来れば食事の際の30回噛むことも)を実行したら、医院や病院の半数は倒産してしまうほど病気(特に生活習慣病)が激減するのは間違いない。現に、遺伝的には高血圧、糖尿病、高脂血症など生活習慣病のデパートのような両親に生まれた私が、今のところ血液検査上も自覚症状でも全くそのような病気の兆候がない。

これらの習慣を勧めることは、医師にとって自分の首を締めることにもなるのだが、それを実行するのは口で言うほど簡単でないのもまた事実だろう。これらが簡単なら生活習慣病など珍しい病気になっているはずだし、換言すれば、この習慣の実行に付きまとう困難さで我々医師は生計を立てていると言っても良いのかもしれない。