いくつかの疑問

 

最近、嫌な事件が多発しているが今回はちょっと浮世から離れて日ごろ疑問に思っていることを書き込んでみようと思う。

まず、ナポレオン・ボナパルトの名前についてだがナポレオン1世、3世という以上、ファミリーネームだと思う。ところがどの印刷物を見てもファーストネームのように初めに書かれているように思う(もしここで間違っていたら今からの話はまるで意味のないものになる。例えばボナパルト・ナポレオンと呼ばれているのを私が勘違いしていたとか)。

ヨーロッパでイタリア(フランス?)だけ日本のようにファミリーネームを頭にもってくるのかと思ったりもしたがワールドカップに出ている選手を見てもそんなことはないようだ。じゃあどうしてナポレオンだけこんな呼び方になっているんだろうか。
あの時代はそのような慣習があったのだろうか?(しかしナポレオン3世は確かルイ・ナポレオンだったと思う)。こんなことはどうでも良いといえばどうでも良いことで解決したことろで何の意味もないのかもしれないが、以前から気になっていて未だに解決してない。何か頭の上がすっきりしない感じだ。
もしどなたかご存知の方はメールか掲示板にでも書き込んでもらうと助かります。

医学的にもおかしいと思うことがいくつかある。
例えば食事は活動の活発な朝、昼に多く食べて夜は少な目にというのが医学的にも常識みたいだが、これはいつ食べても総量が同じなら体重としては変わらないと思う。
体の中では蛋白質、脂肪、炭水化物はそれぞれ変換しているし、そのどこからエネルギーを取ろうと使うエネルギーに差は出てこない。

しかしその道の権威といわれる医学者が寝る前に食べると太りますよといっているのを聞くと疑問に思うのと同時に何かこちらが思い違いをしているのかなという気にもなる。
しかし意外とこの医学常識というのも当てにならないもので、ほんの20年前までは長距離を走っている時は出来るだけ水を飲まないようにと医者が言っていたし、ピッチャーは肩が冷えるからという理由で水泳を禁止されていた(今は逆にアイシングなどで冷やしている)。

体重は基本的には摂取カロリー、消費カロリー、基礎代謝のトータルで決まる筈で何時食べようが何時運動しようが一日に食べたり、消費したカロリーの総量が問題になるだけだと思う。
炭水化物が足りなければ脂肪からエネルギーを取るし、それでも足りなければ蛋白質から取るだけの話だろうと思う。またそのための脂肪である筈でそれらはお互いに変換しているのを知れば変な間違いはなくなると思うのだが。

運動にしてもそうでウォーキングの雑誌などには脂肪を減量するためには継続して30分以上運動を続けなければならない、と記載されている。これもおかしいと思う。確かに脂肪が燃焼を始めるのは20分以上かかるがそれまでに別のエネルギー源で補給しているわけだから、
後で脂肪のほうからその分を補給する筈だ。つまり、60分の継続した運動と20分をインターバルを置いて3回繰り返した運動には差はないと思う。
これもどなたか反論があれば書き込んでください。

そんなことで何時も思っている小さな疑問を書いてみました。ひょっとすると私が大きな思い違いをしているのかもしれないが・・・・。