都合の良い国

 

朝刊を読んでいたら、思わず唸ってしまうニュースが目に入ってきた。アフガニスタンでアメリカ軍の捕虜になったアルカイダ兵士の扱いについて、イギリス政府がアメリカに疑問を呈したというものだ。実際にはアメリカ国防省がキューバに運んだアルカイダ兵士の写真を公開した事に関してのクレームのようだ。その捕虜達は目隠しをされて手には手錠をかけられ、国際法上から言っても捕虜の人権に問題がありそうな写真が含まれている。その中にイギリス国籍の兵士もいるので、なお更イギリス政府は問題にしたのだろう。

これは当然のことで、いくらアルカイダ兵でも捕虜になった後の扱いは人権が守られる必要はあるわけで、テロに関与した可能性が高いグループだから捕まえた後は「煮て食おうが焼いて食おうがアメリカのかってだ、放っといてくれ!」という理屈は成り立たない。これはイギリスとアメリカという非常に結びつきの強い友好国の間であっても主張すべき事柄であり、こういうことを黙って見過ごす方が後になって禍根を残す事になると思う。イギリスとしては当然の主張をしただけであり、これによってアメリカとの関係が損なわれることはないだろう。

ところが翻って、もし日本がイギリスと同じ立場だとして、わが国がどんな行動を採るだろうかと考えるといささか情けない気持ちになる。これまでの日本政府の対応を考えると、イギリスと同じ主張をするとはまず考えられない。アメリカの顔色を窺って何も言わないか、ひょっとするとアメリカの行為に諸手を挙げて賛同さえしかねない状況だ。それは湾岸戦争や今回のアフガン攻撃に際しても、日本は首尾一貫してアメリカ追随の姿勢をとっていることからも容易に想像できる。

一昨日のアフガン復興会議においても、日本は国の財政が窮しているにもかかわらず2年半で5億ドルの復興資金の供出を表明した。アメリカは自分達が爆撃した後の復興だから当然負担をする必要があると思うが、どうして国全体が借金漬けになって喘いでいる日本がこれほどの膨大な資金を出す必要があるのかどうか。もちろん、国際社会の一員として相応の資金を出す必要がないという訳ではないが、あまりにアメリカの主張に追従しすぎるのではないか。米搗きバッタのようにアメリカの言うことに何でもハイハイ従うだけの関係では本当の友好関係とはいえないだろう。

イギリスのようにアメリカの行動に不審な点があれば問いただしてこそ、本当の友好国、同盟国といえるのではないだろうか。多分、アメリカの本音としては「イギリスやフランスには間違ったことを主張すると強硬に抗議されるので気をつけないといけないが、日本は大概の事には黙って追従してくるので金を出さないときは少し脅してみよう」くらいの感覚だろう。もう日本もここらでアメリカの忠実なイエスマンの役割を止めて、本当に対等な友好関係を築くべきだと思う。今までイエスマンだった国が急に自己主張を始めると始めはギクシャクするかもしれないが、真に対等な関係を築くには避けて通れないプロセスだろう。

最近、小泉首相は雑誌のインタビューで「都合の良い女」が好みだとコメントしたそうだが、アメリカにとって「都合の良いだけの国」では侘しい限りで、時には相手にとって耳に痛いことも助言する国になる必要があると思うのだが・・・・。