藪の中

 

殺人事件の関係者3人(加害者、被害者、被害者の妻)の証言が全く食い違うため奉行所で真相が究明できず、人間の不条理を表現する際によく引用される小説に芥川龍之介の「藪の中」がある。今回、アフガン復興に向けてのNGO会議において、NGOのPWJ代表大西氏が出席を拒否された問題についての関係者の証言はまさに「藪の中」だ。

メインキャストは田中外相、野上外務省事務次官、鈴木宗夫代議士。これにバイプレーヤーとして大西代表、重家中東アフリカ局長、平沢自民党代議士が登場する。今回の件で「藪の中」と違うのは、鈴木代議士と野上次官は「大西代表の出席拒否に鈴木代議士の圧力はなかった」と同じ証言をしており、2対1という構図で田中外相と対立している点だ。これだけなら田中外相が嘘を言っているという可能性が高いが、事はそんなに単純ではない。

当事者の大西氏が外務省高官から電話で『「鈴木代議士が怒っていて困っている、君が鈴木代議士に謝って欲しい」と言われたのを拒否したので、参加を拒否されたと思う』と暴露したのだ。彼はまた「今回の件については田中外相が言っている通りです」とも言っている。これに加えて、昨日の予算委員会での重家局長の証言を見ていると、次第に真相が明らかになってくる。上司である野上次官に気を使って「鈴木代議士の関与はなかった」と言っていたのが、度重なる追及に遂に「田中外相のいっている通りです」と証言を変えたが、次官が同席した途端に再び証言を元に戻す失態を演じている。

ここに至ってほとんど真相が判明したようだ。やはり鈴木代議士が大西氏の参加を強く拒絶して、それに従った外務省が大西氏に参加を取りやめるよう通告したというのが真相だろう。ある評論家が言っていたが、多分、野上次官は駐米大使になりたいが為に、外務省の人事に強い影響力をもつ鈴木代議士の意向に従って嘘を言っているんだろう。まったく、どうしようもない役人根性だ。平沢代議士が「野上次官は事務次官ではなく鈴木代議士の秘書だ。すぐにでも次官を辞めて鈴木代議士の秘書に専念した方が良い」と言っていたが、まさにその通りで何とも情けない役人だ。

この問題について、小泉首相は「女の涙には誰も敵わない」などとトンチンカンなコメントを発しているが、これは鈴木代議士の嘘を知っていながら事を荒立てたくないための発言だろう。「言った言わないの問題はもう止めましょう」とも言っているが、実際はそんな小さい問題ではないだろう。公の場で、大臣か次官か代議士の誰かが堂々と嘘を言っている訳だし、小説「藪の中」なら個人的な問題ですむが、この場合は国全体にかかわる事だからウヤムヤに終わらせる問題ではないだろう。

と、ここまで書いてきたところで、小泉首相が田中外相と野上次官を更迭したというニュースが入ってきた。彼一流の三方一両損の処置だろうが、これは全く理屈に合わない処置だ。3人のうち誰かが嘘を言っているのは確実なのだから、その三者から聴取して嘘を言っているものを処罰したらすむことで話は簡単だ。他の者に処罰が及ぶのは全く理不尽だ。こんな悪しき日本的処理法が国会で通用するのはどうにも納得できない。

また、外務省が品のない一政治家の操り人形のように機能するというのも大きな問題だ。田中外相という大臣が居ながら、政治家の個人秘書のように特定の代議士の方にばかり向いて行動するのは、どう見ても事務次官のやる事ではないと思う。野上次官は日本の国なんかどうでも良く、自分が駐米大使になれるなら鈴木代議士のフンドシ担ぎでさえ喜んでするだろう。彼もこの件で次官を辞めることになったが、決してこの後で彼を駐米大使にしてはならないと思う。

以前から言っているように、日本の官僚組織は腐って完全に機能不全に陥っていて、さまざまな面で日本の国に不利益をもたらしているが、この外務省の問題もかなり酷い。田中外相にも多少問題がない訳ではないが、外務省を改革しようという熱気だけは今までの外相になかった点であり、それだからこそ今回のような問題が隠匿されずに表面化するのだろう。ここは精一杯彼女を応援して行くことが、日本の古い政治システムを改革するためにも必要だと思っていたのだが・・・・。