宗男ハウス

 

日本の外交をつかさどる外務省が、たった一人の小物政治家の為にこれほど影響を受けるのかと国民皆が驚き、ある意味で不気味に感じる事件が起こっている。鈴木宗男代議士だが、ODAや北方領土問題、さらにはコンゴ大使の着任問題では彼の個人秘書が外務省に圧力をかけて、大使のID発行をさせないようにしたことも判明している。単なる民間人に過ぎない秘書が、ある国の正式な外交官を認めさせないように外務省に指示出来るとは、いったいこの国のシステムはどうなっているのだろう? 

我々は日本のことを世界の先進国と思っているが、政治や社会システムにおいては発展途上国どころか三流国にも入れないのではないだろうか? どうしてこんな事になってしまったのだろう? 敗戦後の日本を世界に通用する国に発展させようと努力してきた、あの尊厳さを漂わせていた外務省の面影は今はなく、品のない政治家に媚びへつらう、捻じ曲がったエリート意識しか持ち合わせない外務省になってしまった。 昔のプライドを持った外交官は姿を消し、保身のためには国会でも平気で嘘をつくような厚顔無恥の外務次官が居るくらいだから、その下の者は推して知るべしか?

鈴木宗男代議士はODAやロシアへの援助で自分の息のかかった建築会社に仕事を優遇して、その企業から政治献金をさせるという古典的手法で金を集め、それで自身の政界での力を培ってきたようだ。税金を国のために有効に使う考えはまったくなく、自分の懐に入りさえすればどんな手段でも採るという破廉恥な政治家だ。いったい税金を何だと思っているのだろうか? こういう輩ほど自分では税金はあまり払ってないんじゃないだろうか?と疑いたくなる。

それにしても政治家と官僚の関係はそろそろ根本的に構築し直す時期にきているのではないだろうか? イギリスでは政治家は官僚と交渉することを禁じているようだし、先進諸国はそれぞれ政治家の圧力を排除するシステムを設けているようだ。アメリカなどは大統領が替わると官僚が総替えになるので、政治家との癒着が発生しにくい。日本は官僚が長く居座るので、自民党のように政権交代がないと、どうしても官僚との癒着が出来やすいと思う。

今回もいろいろな改革案が出てくるだろうが、根本的には政権交代がベストの治療薬になるだろう。それ以外は一時的には是正されても直ぐにまた癒着が出来てくるのではないだろうか。官僚と政治家のお互いが利用し合い、持ちつ持たれつの意識がある限りどうしようもないと思う。政治も経済も考えれば考えるほど、かなり煮詰まった状態に陥っているとしか言いようがないのが日本の現状だと思う。それにしても、どうして日本には政権交代が起きないのか本当に不思議だ。こんな事は世界の常識からは、理解できないのではないだろうか。 これも日本特有の国民性のなせる技だろうか? この頭上の暗雲を吹き飛ばすには相当のショック療法が必要なのだろうが・・・・・。