鯨について

 

世界中で起こる色々な事件についての報道を見聞きしていると、何時もながらこの地球は白人文化を軸に回っていると感じさせられる。西欧の文化に沿った概念は受け入れられて歓迎されるが、そこから外れたものは排斥される。その場合も、表向きは西欧文化にそぐわないからという理由からではなく、民主主義に反するとか自然環境に悪影響を及ぼすとか残酷だとか、一見文化とは無関係の理屈が付いてくる場合が多い。自分達が同じようなことをしている場合には、それを容認できる屁理屈をつけて平気な顔をしている。

今年、下関で国際捕鯨委員会の総会が開催されるが、これもまた一波乱あるだろう。下関育ちで小さい頃から鯨の肉を食べていた私には、捕鯨に関しては欧米人の理屈にはうんざりする事が多い。彼らは20世紀の始めまでは鯨油のみの為に、鯨を散々乱獲していた。その乱獲のために鯨が減少しだすと世界中の国に捕鯨禁止を強いるようになった。世界の潮流も捕鯨禁止になびいて、今では鯨は種類によっては増えすぎて生態系を壊すのではないかと懸念されるほどになった。日本はそのデータを出して捕鯨禁止の無意味さをアピールしている。

ところが今やアメリカなどはこのデータを全く無視して、捕鯨禁止をさらに徹底させようとしている。そこには既に冷静に科学的なデータを解析する気持ちはなく、「鯨が可哀想だ」、「鯨を食べるなんて野蛮人のすることだ」などと感情論に終始している。野蛮人どころか、鯨油だけを抜き取ってあとは捨て去った彼らとは違い、日本人は皮からヒゲ一本まで余すところなく鯨を有効利用して日本特有の鯨文化を育ててきた。ただ単に、西欧文化と違っているというだけだ。

また、捕鯨に依って生活をしてきた日本人は数多くいた。私の小中学校時代では、同級生の親の仕事は捕鯨関係が最も多かったのではないだろうか。日本人は決して遊びで捕鯨をしてきたわけではない。それに反して、欧米人はカジキのスポーツ・フィッシングを楽しんでいる。これは豪快さが受けて、アメリカなどではリッチな趣味として大いに持てはやされている。これは釣りというよりカジキとの格闘技で、単にスポーツを楽しんでいる感覚だろう。彼らのこのような行為は全く残酷だとか可哀想だとか思わないのだろうか。それなのに生活を賭けて取り組んでいる捕鯨には、強烈に抗議して野蛮人とまで言う。イギリス貴族の狐狩りの議論でも一緒だが、「生活のためにする狩猟は獲りすぎるので悪いが、趣味でする狩はやりすぎる事がないので問題ない」などという屁理屈までまかり通ってしまいそうな状況だ。

まったく自分達と違う文化があるというのは認めようとしないし、何かの切欠をつかんで攻撃しようとする。どちらが野蛮人なのか首を傾げたくなる。日本のように大人しい国民が相手ならそれほど問題は起きないだろうが、ラテン系の国やイスラム圏の国が相手の時は、西欧人の対応は大問題に発展する可能性を常に含んでいると思う。問題が起こるとそれを力で押しつぶそうとするだけでは、何時までも根本的な解決にはならないと思うのだが。

今回の捕鯨委員会の総会もアメリカ主導の「鯨が可哀想」式の議論が展開される可能性が高いと思われるが、日本は堂々とこれらの国に立ち向かうべきだ。人間が生きている以上、他の生物の生命を犠牲にして食物にしているわけだから、鯨がだめで牛肉ならオーケーという西欧の論理は通用しないと思う。今回ノルウェーからの鯨肉の輸入問題も議論されるようだが、しっかりしたデータを出して正々堂々とアメリカ始め西欧諸国と議論をしたら良いと思う。