禁煙車両


先日、福岡市で医師会の会合があり、仕事を済ませた後いつもの如くJRで帰ってきた。ちょうどホームに止まっていた特急に飛び乗ったので指定席券もなく、自由席を探し回ったが混んでいて一つも座席が空いてなかった。デッキも人で溢れていて、これでは私の降りる駅まで立ちっぱなしは間違いないと思ったが、一応空席を探しに歩いてみた。すると先頭車両がガラガラ空いている状態だった。「オヤッ」と思って見上げてみると、案の定、喫煙車両だった。この車両で座っていくか禁煙車両で立っていくか一瞬迷ったが、懇親会で飲んでいたこともあり結局この車両で座って行くことにした。

私の場合、禁煙はしていたものの2年位前までは宴席やゴルフの時などタバコを吸っていたので、近くでタバコを吸われてもそれほどまでに気にならないのだが、この喫煙車両は猛烈なタバコ臭で吐き気を催すほどだ。これはもうタバコの臭いが染付いているのだろうと思われるほどで、非常に気分が悪い(喫煙車両は固定されていて常に喫煙席になっているのだろうか?)。これほど満員の特急で、空席が数多く見られるのはこの臭気のせいに違いなかった。そもそも日本人の場合、6割は喫煙者のはずで、この汽車の乗客でも喫煙者の割合はそんなに違わないだろう。

それなのにデッキまで人が溢れている状態で、これほど喫煙車両の席が空いているのは理解しがたい。たまたまこの特急の乗客だけ喫煙者が少なかったというのは考えにくい。むしろこの時間帯は仕事帰りのビジネスマンが多いので、喫煙者の割合はもっと多かったかもしれない。と言うことは、喫煙者が大勢居たにもかかわらず、がら空きの喫煙車両を敬遠していたと考える方が自然だろう。すなわち、喫煙者でも嫌がるほど臭気が強いということなのか? 確かにあの臭いは尋常ではなかった。

それにしてもその中で悠然と座っている女性も居るので、気にならない人は何ともないのだろう。考えてみれば、以前は禁煙車両などなかったわけで、我々は別に気にすることなく汽車に乗っていたのだから。しかし、考えてみれば当時からタバコを吸わない人はこんな臭いを我慢していたのだろう。これなどは禁煙して立場が変わらないとなかなか理解できないことだろうが。妻に聞いても、やはり喫煙車両の臭いはかなり激しくて、決して喫煙車両には入っていかないと言うほどだ。

ところで、この汽車の乗客が喫煙車両を敬遠しているのは、やはり以前とは事情が違うのではないだろうか。 禁煙車両が設けられて以降、喫煙者が一台の車両に集中するようになり紫煙の濃度も格段に濃くなった可能性がある。そう考えると、喫煙者までもこの喫煙車両を敬遠する理由もある程度理解できる。それにしてもあれだけのニコチンやタールを吸い込むのだから、やはり喫煙は非常に良くない!と言うのは誰でもわかっていることだが・・・・。

やはり、ここでも問題は禁煙の困難さに辿り着くようだ。私の経験からも、禁煙はある期間行うのはそれほど難しい事ではないが、ずっと続けるのは結構困難だ。私も半年から1年位上手く禁煙できていたのに、いつの間にか再び喫煙しだしたことが何度かあった。これを乗り切って完全に禁煙するのは口で言うほど容易いことではない。しかし、一旦完全に禁煙出来た後では、意外と簡単だったと思うこともまた実感だ。学生時代、解剖実習の時にタバコのタールで真っ黒に変色した肺を目にしたことがあるが、あのような肺のサンプルを病院などに展示しておくと喫煙者も減ってくるだろうと思う。ただし、数日間は食欲が落ちることは間違いないと思うが・・・・。