けがの功名



22歳でゴルフを始めて以来、ゴルフにおける開眼はそれこそ数十回、ひょっとしたら100回以上経験してきた。メモ好きの私はこれらをノートに書きとめて来ているが、今それを見返しても、その時々の技術レベルなりに数々の技術上またはメンタル面での開眼が必死に書きとめられていて懐かしい。その量は大学ノートにびっしり3冊分になる。勿論、これらのポイントが全て有効なら、今ごろプロになるほどの上達を遂げているはずだが、いまだにアマチュアのヘタッピに甘んじているところをみると、そのほとんどはあまり的を得てないか一時的にしか効果がない、つまり開眼と言えるものではなかったのだろう。

ただし、ハンディ・キャップが24から始まり、曲がりなりにも10まで来たのは、そのうちの幾つかは本当の開眼だったと言えるのかもしれない。そもそもスポーツは実践から入るタイプと、理屈から入っていくタイプがあると思う。私は典型的な後者で、中学生の時も逆立ちや長距離走についても、それぞれ保健体育の参考書でポイントを頭に入れてから授業に望んだ。しかし、そもそもこの様な方法はスポーツの取り組み方としてはあまり上達しないタイプだろう。現に下関の海で、幼少の頃に体で覚えた水泳は学生時代を通じて得意だったし、いまだに(成人になってからは年に一度泳ぐかどうかだが)10キロメートルは楽に泳ぐ事が出来る。

やはりスポーツは体を動かしながら過不足のある部分をコーチの指導やテキストで矯正して、技術や感覚を磨いていくのが王道だと思う。それを始めから技術書などで入り込むと頭でっかちで推奨される方法ではないと思われる。ところが私の場合は、本で読んだことを自分で試すのが楽しみで、あまりコーチなどに頼ったことがない。考えてみれば、これも上達のスピードはあまり速くはない方法だろうと思う。しかしながら、これが私の最も楽しい時間なのだから仕方ない。本を見て、その参考になるところを練習場で試すのが至福の時間なのだ。

ところが昨年末からこの事情が大きく変化してきた。左腕の強い痛みから整形外科で検査を受けた結果、頚椎のヘルニアが見つかった。これは大変と、整形で治療し投薬を受けてどうにか痛みが引いてきた。今は頚椎の牽引の器具を購入して、自宅で毎日引っ張っている。そのせいか、現在、幸い症状は消失しているが、頚椎に強い負荷が加わるといつ何時再発するか分からないというシロモノだ。今まで私のフォームはベン・ホーガンと言うアメリカのプロのスタイルを参考に、作り上げたものだった。アメリカからテキストとビデオを取り寄せて必死に真似をした。このフォームは腰を強く回転させて打つのでインパクト付近では腰の開きが大きくなり、ボールを打つときは体の開きを抑えるために顔を過度に残さなければならない。結局、首に負担がかかりやすいフォームだ。自分なりに気に入っていたが、この様なフォームはこれからは無理だろうから腕だけで打つフォームに変更することにした。

これはいわゆる手打ちで自分としては打っていて迫力もなく物足りない。しかし、土台となる足腰を必要最低限しか動かさないので安定感があり、ボールを打つ正確性も向上したようだ。また、腕が振れているので飛距離もそれほど変わらないし、ちゃんとボールの芯を捕らえるので打っていてフィーリングも悪くない。それにビデオに撮ってみると、自分としては手だけで打っているつもりでも肩や足腰もちゃんと使われている。以前のフォームと比べてもその違いはほとんど分からないほどだ。プラス思考でいくと、これこそけがの功名で、ひょっとすると飛躍のきっかけになるのかもしれないと密かに期待している。