銀行の罪と罰

 

国民の関心が北朝鮮による拉致問題に集中している間、その陰に隠れるような形で日本の今後を大きく左右するような重要な法案について自民党内で攻防が展開されていた。竹中経済財政・金融相の不良債権処理案で、私も大いにその成り行きを見守っていたが、結局は抵抗勢力の力技で骨抜きになってしまったようだ。振返ってみれば今までの小泉内閣の改革案の多くは議会を通過はしていても、大事な部分はほとんど骨抜きにされているように思う。今回も竹中金融相の改革案を自民党の抵抗勢力や銀行首脳がスクラムを組んで潰しにかかり、その主要な部分は日の目を見ないようになった。

日本の政治家は自分たちの利権や面子だけが重要であって、日本の将来はどうでも良いと考えているとしか思えない。本当は日本の将来を憂いて日本のために尽くそうとしている資質の優れた政治家も居るはずなのだが、どうしても声の大きい利権と結びついた抵抗勢力には力負けして主流にはない得ないのだろう。この世界でも「悪貨は良貨を駆逐する」の例えは生きているようで、どうしても銀行などのエスタブリッシュと結びついた国会の抵抗勢力には勝てないようだ。

考えてみれば日本の銀行ほど、ぬるま湯に浸かって惰眠を貪っていた金融機関はないだろう。融資の際もその企業の将来性などは二の次どころかほとんど考慮しないで、土地という担保があるかどうかが融資の決め手になる。言ってみれば土地原理主義だ。こんな事なら素人でも出来るし、そもそも現代のシビアな金融の世界で海外との競争に勝てるはずはない。一旦、土地の値段が下がりだすとどうしようもない不良債権の山になり、日本の金融界全体を揺さぶる状態にしているのだが、その原因を作った張本人は相変わらず優雅な生活を送っている。

今でも銀行員には高い給与が支払われているがそれらは公表されず、経営責任者は責任を取らずに定年後は相談役などに就いて高額の給料や送迎車、秘書の提供などを受けている。これが欧米なら、これまでの日本の銀行トップは優雅な生活どころか大部分の者はブタ箱にぶち込まれて臭い飯を食っているはずだ。本当に日本は経営責任について甘いと思う。日本の会社のトップはよほど故意に会社に損害を与えない限り、まず訴追を受けることはない。その反面、待遇は恵まれていて株主に利益を出せなくても首になることはない。おまけに土地原理主義のもと、企業の経営体質の査定など必要なく、土地さえ担保にとっておけば融資も問題なかった。これが緊張感のない銀行員を生むことになり、結局は国民に巨大な不利益をもたらしたと思う。

本来なら公的資金をつぎ込んで、経営健全化しなければならない状態なのに、責任を取らされるのが嫌だったり国営化を恐れて改革を渋っている。この期に及んでは欧米のように、経営トップにはっきり経営責任を取らせてブタ箱に放り込まないといけない。それだけの報酬と待遇を得てきた訳だから、責任だけは免除されるという甘えた考えは通用しないと思う。今回の竹中案はその銀行トップの経営責任を厳しく追及する法律も含まれていたのだったが、先に述べたとおりに完全に骨抜きにされてしまった。競争力を失った銀行は潰して生き残る銀行だけは成長させていくという手法をとらないと、何時までたっても日本の金融界は正常に向かわないだろう。何処かで清算しないと、「失われた10年」は20年にも30年にもなる危険性が出てくる。