精霊流し



ある日、就寝前に何気なくテレビのスウィッチを入れたら、NHKで連続ドラマ「精霊流し」を放送していた。2回目の途中から見始めたのだが、これが結構面白かった。これはさだまさし氏の自伝的なエッセーを市川森一が脚本したものだが、そのうちどんどん引き込まれていって最終回まで見終えた。おまけにそれだけでは足らずに原作本まで購入して読んだ。これも素晴らしい出来ばえの本で久しぶりに感動したが、人は見かけに依らないと言うが、「さだまさし」についてはこのドラマや本によって極端に印象が変わってしまった。

彼は私と殆ど同年代(彼が一歳年長)で、確か私が大学に入学した頃に「精霊流し」が大ヒットし、その後もヒット曲を量産して若くしてスターの仲間入りをした。その頃の彼の印象はクールで声も線の細い感じでどちらかと言うと女性っぽいタイプだった。あの若さでヒットメーカーの仲間入りをしたのは良家のぼんぼんがその恵まれた才能を発揮して、苦労知らずにスターの階段を上り詰めたような感じであまり好きになれなかった。そもそも我々の年代で幼少からヴァイオリンを習っている者など余程金持ちの子供か、親がクラシックに精通しているハイセンスな家庭の子供のはずで、どちらにしろ鼻持ちならない気がしていた。

ところが私は大きいな思い違いをしていたようだ。彼の実像は私の印象とは全く逆で、骨っぽくてけんかも強く、またクールというより友情にも厚く人情もよく解する人だった。彼の家庭は小学校の給食費も滞るほど貧乏しており良家のぼんぼんなどという状態ではなかった。また自分を社会で成功させる唯一の武器であったはずのヴァイオリンも、才能の限界を感じざるを得ず挫折して捨て去ってしまう。音大にも進めず、大学在学中は目標も失い、一日の殆どを居酒屋でバイトして暮すような状態だった。おまけに生活費を稼ぐための労働と不規則な生活で肝炎になり、大学を中退して夢破れて長崎に帰っていった・・・・・。ここまでは私が彼に抱いていた印象と180度違うものだった。

そう言えば、我々が小学校生の時にはクラスで何人か給食費を滞納する子がいた。もちろん生徒が使い込む訳ではなくて、家庭の経済状態で給食費を納められないのだ。そういう時は担任がその生徒に催促することになるが、子供心に「彼等の家庭は大変なんだろうな」とか「クラス中に知られて恥ずかしいだろうなあ」と気の毒に思ったものだった。なんと彼はそんな生徒の一人だったのだ。良家の子弟どころか、かなり貧乏だったことになる。私の家庭もけっして裕福ではなかったが、それでも給食費の滞納は経験したことはなかった。

もっとも我が家の場合は、若い頃は遊び人だった親父が賭け事で負けが込んだ時に、まったく生活費を入れなかったことが度々あったと言うことだから、多分そういう時は母親がどうにかして給食費などを工面していたのだろう。当時、家のすぐ前が海で、母は海老を獲ってきてそれを売って生活費の足しにしていたから、そうやって子供には不自由はさせなかったのだろう(そんなことを思う度に母には本当に頭が下がる思いだ)。さだまさし氏の場合は、父親の事業が傾いたせいで家計が苦しくなったようで、それは彼が成人するまで続いた。

後年、彼は映画の製作をしてそれが失敗し、数十億の借金を作ったようだ。それでも今までに着々と借金を返済してきていると言う。そのようなかなりスケールの大きな人物で、芸能界の小さな成功で満足できる人間ではなかったのだろう。彼ならいずれ負債をすべて返済するだろう。

さだまさし!頑張れ!