鍋料理

 

冬の料理と言えば、まずは鍋料理が挙げられると思う。我が家でも家族全員が鍋料理を好むので、寒くなると食卓に鍋が登場する機会が多くなる。これは別に我が家だけではなくて、他の家庭でも同様ではないだろうか。しかしよく考えてみると、以前はこれほど鍋が食卓に登場することはなかったのではないか? こんなに鍋料理が増えたのは一体いつ頃からだろうか? 私の実家でも確か大学に入学するまでは今ほどではなかったと思う。その後、大学に入学して単身生活をするようになっても、自炊は頻繁にはしてなかったので当然鍋はそれ程なかったと思う。私の経験から言うと、結婚して以後の事だろう。

確かに結婚当初から我が家では鍋料理が多かったように記憶している。昭和50年代の終わり頃だが、その頃から日本の家庭では食事の変革があったのだろうか? これは素直に納得しがたい気がする。ひょっとすると、他の家庭では昔から鍋料理は多かったのだが、私の実家が鍋を余りしなかったのだろうか? もしくは今でも他の家庭では我が家ほど鍋料理をしてないのかも・・・・。皆さんの家庭ではどうなのだろうか? 是非お知らせ願いたい。

ところで、鍋料理はそれぞれの家庭でバリエーションが大きいように思われる。因みに我が家では鍋では3大メニューがある。1、鴨なべ、2、牛車なべ(肉団子と牛乳を入れる)、3、鶏肉と野菜のオーソドックスな水炊きだ。大体この3つがほとんどを占めていて、この順番で食卓にのぼる頻度が高くなる。鴨なべについてはここ6〜7年前からだろう。ある時、近所の奥さんからこの鴨なべを頂いてそれを食したところ、これが大変美味で以来これが冬のメニューの一躍トップに踊り出た状態だ。幸い、近くの生協に出汁が付いたかも鍋のセットがあり、これをいつも購入している。我が家ではこの鴨なべのリクエストが最も多い。

あれは今から17〜18年前だが、私が大学院を卒業した年の春、人吉市の病院に1年間勤務していたことがある。牛車なべはその病院の宴会で食べたのがきっかけだった。それまで牛乳出汁の鍋料理など食べたことはなかったし、肉団子がメインの鍋も経験がなかった。それだけでもインパクトがあるのに、これがかなり美味しかった。早速妻にこの話をしたところ、一度食べてみないと分からないと言うので、次の日に早速家族でその料理屋に行った。鍋料理なのでそんなに難しいことはなく、いくつかのポイントを店員に聞いて帰り、何日か後に我が家で作ってみた。

ところが肉団子を鍋に入れるとバラバラになって団子にならない。これは多分ひき肉の繋ぎが悪いのだろうということになり、何度か試行錯誤をしていたらそのうちしっかりとした団子が出来るようになった。しかし、今、妻に尋ねると肉を固めるために特に工夫はしてないとのことで、当初どうして肉団子がバラバラになったのかは分からないままだ。これも我が家では人気料理の一つだ。オーソドックスな水炊きは上の2つのせいで出番は少ないものの、やはり時々食卓に出てくる。これは上の2つの鍋料理のつなぎみたいな物でリクエストも余りないが、妻も余り同じ料理ばかりは嫌なので作っている感じだ。

鍋料理にはやはり酒の話題は避けられないだろう。私の場合は、鍋をつつきながらビールを1〜2缶飲んで、料理にもよるがその後日本酒か焼酎のお湯割という流れになる。鍋と酒の相性が余りに良いので、鍋料理を囲んでいるとつい酒の量が増えてしまうことが多い。これが鍋料理の唯一の欠点だろうか。と言うことで、これから我が家ではますます鍋料理が登場することが多くなるだろう。