コロンビア号の空中分解
衝撃的な映像だった。初代のスペースシャトル:コロンビアが帰還直前に空中分解して、七人の生命が一瞬のうちに散った。それらは放送されていて、機体が空中で幾つかの部分に分解されるのがリアルタイムでテレビ画面に映し出された。思えばチャレンジャーの大事故以降は死亡事故が起こってないこともあり、我々は少々スペースシャトルの危険性に対して油断していたのではないだろうか? 実際はかなり事故率の高い乗り物なのだということを改めて思い起こされた事故だった。世界中から優秀な科学者を集めて、最先端技術を結集したプロジェクトだが、地球を飛び出して遥か彼方の宇宙に行って帰ってくることに100%の安全を要求するのは無理なのかもしれない。NASAも300〜400回に一回は致命的な事故が起こる可能性があると公言している。
どちらにしろ一見安全に見えるこのプロジェクトには、大勢の命を奪うほどの危険が常に隣り合わせになっていることは肝に銘じておく必要があるだろう。2年前にNASAのスタッフがホワイトハウスに提出した報告書ではスペースシャトルには3500の危険箇所があると指摘されている。これらは即大事故になることはないかもしれないが、幾つかが複合すると致命的な事故に結びつく可能性もある。だが、NASAのなかでシャトルの危険性を上申したスタッフが排除され首を切られている。ホワイトハウスやNASAのトップはこれらの指摘をもっと重要視すべきだったのではないだろうか。
今回の事故の原因究明はこれから次第になされるだろうが、今のところ、発射時に剥離した断熱材が左翼に当たって損傷を与えた可能性が指摘されている。しかし、同じようなアクシデントは今までに何度か起こっており、これだけが今回の事故の原因とは言えないかもしれない。ひょっとすると、シャトルの中で一番古く今回28回目のフライトだったコロンビア号に老朽化に伴う事故原因があったのかもしれない。とは言っても、シャトルの場合は100回くらいのフライトに耐えられるように設計されていると言われているので、一概に古いから危険だとは言えないと思うが。
今度の事故で大きく浮上してくる問題はやはりNASAの資金面についてだろう。それは今回の事故の遠因とも言われているNASAの予算削減にも関係するし、今後のスペースシャトル計画の先行きにも影響してくると思われる。NASAの予算は最近相当減っていて、職員もリストラでかなり減員になっているようだ。それは現在のNASAの長官自体が予算削減のために派遣されたような人だから、NASAの改革にも相当影響を与えたはずだ。これらの改革は直ぐに人命に関する事故に結びつくことはなかっただろうが、ボディブローのようにいろいろな面で影響が出てきていたことも考えられる。
またこれを契機に、この宇宙計画自体の見直しが求められるようになる可能性がある。遠い将来、いずれ地球が消滅する宿命がある以上、人類が宇宙の探査に乗り出す事自体は誰も反対しないだろう。しかし巨額の資金を必要とする現在のスペースシャトル計画は一先ず脇に置いておいて、他の宇宙探査に目を向けるべきだという声がさらに大きく湧き上がる可能性もある。例えば、資金のそれ程かからない火星探査などにもっと力を入れて、航空宇宙技術が数段進歩した時点で再びシャトル計画に戻るという議論が出ることも考えられる。しかし、このような先端技術は常にそのミッションを通じて発展してきたものだから、中断すると即そのノウハウが錆びついて来る危険性もあるので難しいところだ。私個人としては、いろいろな難しい問題を含んでいるのを考慮しても、より安全面の改良をしつつ宇宙ステーションを含めたこのプロジェクトを推し進めて欲しいと思っている。