ブランド信仰


先日、絵画のオークションに出品直前の作者不明の絵画が、実はゴッホ作だということが分かり大騒ぎになった。この絵画は一万円からオークションが始まるはずだったが、結局6600万円で落札した。この絵はゴッホ作であろうがなかろうが絵自体は変化ないわけで、作者の違いだけでこれだけの金額の差が生じたことになる。少々乱暴に言えば、本当に鑑識眼があり自分で良いと判断したものを買うのであれば、ゴッホであろうがほかの無名の画家が描いたものであろうがどちらでも良いことにならないだろうか。

突き詰めれば、絵画そのものよりそれに付随した情報や権威に価値があるということになる。これはちょうど日本のブランド崇拝と同じ現象といえるだろう。衣料品、肉、魚、野菜など日本はすべてにブランド志向が強いが、本当にそのブランド品がほかのものより優れているのか? と言うと、そうでもない場合が結構多いような気がする。例えば松坂牛、関サバ、関アジなどが最たるものだが、本当にこれらの食材がその値段に値するほど美味しいと思っている人は何人いるだろう。したり顔で舌鼓を打っている人でも本当に味を分かっている人はほとんどいないのではないだろうか。

と言うより、松坂牛や関サバ、関アジとまったく同じものが、違う名前でどちらも3〜5分の一くらいの値段で販売されているのだ。それは松坂牛で言えば、同じ子牛を松坂町から少し離れた町で育てたものは松坂牛としては名乗れないが、味は変わらない肉として販売されている。関サバ、関アジについてはまったく同じ漁場で獲れた魚でも、大分県側に揚げないと関サバ、アジとは名乗れない。対岸の四国の漁協に揚げたものは値段もぐっと安いが、味はもちろんまったく同じだ。しかし、この四国のサバやアジが素晴らしく美味しいという話は余り聞かない。ということは、日本人は魚の味を舌でなくて耳や目からの情報で味わっているのだろう。本来、 肉の産地で値段を決めるのではなく、アメリカのように検定による等級で値段を決めるべきで、そうすると日本のように産地をごまかすような不祥事は起こらないのだ。

結局、品物の実態よりブランドに金を払っていることになる。しかし、考えてみれば本当に自分の舌で食材の値打ちを判断するのは意外と難しいのかもしれない。私などは自分で美味しいと思うものを食べればよいと簡単に考えるのだけれど、世の中にはいろいろ食材に五月蝿いグルメが居るもので、講釈を並べ立てないと気が済まない人もいるようだ。カバンやバッグなどもシャネルだグッチだとブランド物を持つことに血眼になっている人がいるが、彼等彼女らは人生の目的とか生き甲斐はどうなっているんだろうかと疑問を感じる。本来、ブランド品は人生を確立して経済的にも余裕の出来た人が手にするものなので、ヨーロッパでは若者が欲しがることは余りない。日本のように若い女性が安アパートに住んで服やバッグのブランド品に大金を注ぎ込む生活に、人生の深い意義があるようには思えないのだが・・・・。

これらは本人の自由だから他の人がブランドをとやかく言うのはおかしいとの意見もあるだろう。勿論、趣味や嗜好の面についてなら、その意見は正鵠を得ていると思われるし、他人がどんな人生観を持っていようがお節介を焼くのは野暮と言うものだろう。しかし、こういうブランド崇拝が日本人の生活を歪なものにしていて、生活の質をレベルの低いものにしているとすると一考を要するのではないだろうか? 海外旅行がブランド品の買い物旅行と化したり、ブランド品を買うために日常生活が貧しいものになるのはどう見ても本末転倒だろう。 つまり日本人ももうそろそろブランドや押し付けられた権威に寄り掛かる生活を止めて、自分の五感や信念で判断して行動するようにしたらどうだろうか? そうすることで収入は同じでも、日本人の生活の質は大幅に向上すると思う。