評論家に関しての疑問

 

最近、イラク情勢に関してテレビや新聞で、評論家(国際政治や軍事、中東の専門家)による論評に接する機会が増えてきた。マスコミに登場する評論家はかなり似かよったメンバーで、以前から彼らのコメントを聞いていて感心していた。彼等は外務官僚OBや学者、自衛隊出身者だったりするが、流石に深い知識と豊富な経験から適確な判断を下しているものだと思っていた。情報源も日本はもとよりアメリカの政治中枢からも得ているようで、彼らの発するコメントは正鵠を得たものが多かった。

ところが最近、アメリカのイラク攻撃に関する分析に話題が集中するに及んで、どうも彼らの発言に疑問を感じることが多くなってきた。始めの頃は、評論家は数多くの情報を元に深い洞察力でコメントしているのだから、このような国際情勢にズブの素人の私が抱く疑問の方が皮相すぎるのだろうと思っていた。彼らは「フランスは現在アメリカのイラク攻撃に猛烈に反対しているが、フランスは早晩アメリカに賛同してイラク攻撃に参加します」、「フランスはイラクにおける石油利権が問題で、それさえアメリカが保障すればイラク攻撃に参加するでしょう」、「フランスが賛成した時点で、世界中が賛同して多国籍軍としてイラクを攻撃するようになる、それも時間の問題だ」と言う趣旨の発言が多かった。

しかし、ニュースで見聞きする情報はどうも違うようだ。次第にロシアや中国も査察重視の立場からの発言をするようになって来ているし、これはフランス・ドイツ側のスタンスでありアメリカと相反するものだ。事態は評論家が発するコメントとは逆の方に進んでいるのではないか。先週末の反戦デモを目にした後だけに余計にそのような感が強い。これは世界60カ国の400都市で1000万人が参加して、お膝元のアメリカでもかなりの参加者が居た。あれほどブッシュの支持が多かったアメリカでこのデモが行なわれるようになったということは、流れは既にイラク攻撃に反対という方向に向っているのではないだろうか。ヨーロッパの反戦デモは当然アメリカより大規模で、これらがヨーロッパ各国に影響を与えないとは考えられない。イラク攻撃についてはこの先、実現性が下がりこそすれ上がることはないと思う。

昨日、以前から鋭い指摘をしていた中東の専門家が「イラク問題では国際社会でアメリカが孤立しかかっているような感じを持っているかもしれないが、実はドイツが孤立しかかっているのが真相なんです」と発言していた。以前なら私も「流石にこの人は凄い見識を持っているなあ!」と感心したと思うが、今回は「おい! チョッと待てよ! 君たち大丈夫かい?」という気持ちのほうが強い。一昨日の国連安保理でも、アメリカのイラク攻撃に反対するフランスの外相の発言には慣例に反して参加各国から大きな拍手が起きていた。これなどは明らかに国際世論の流れはフランス、ドイツの側にあると思う。ロシアや中国もフランス・ドイツ側についているし、安保理でもアメリカの賛同国はG7ではイギリスのみの状態だ。どう見てもドイツが孤立しつつあるという状態ではない。

不思議なのは情報もコネクションも多く持っている専門家が何故このような的外れな結論に達するのかということだ。あまりに多くの情報の洪水に身をおくと、反って物の本質が見えにくくなるのだろうか? 穿った見方をすれば、北朝鮮問題を考えて日本の世論をアメリカよりに誘導しようと企んでいるのか? そうでも考えないと理解し難いほど評論家たちコメントは揃いも揃って的を外れている。評論家たちはほとんど全員が100%の確率で戦争になると発言している。私もブッシュの言動を見聞きしていると、イラク攻撃は50%くらいの確率で起こるとは思っているが、起こらない可能性も同じくらいあると思う。それにもしアメリカがイラクを攻撃する場合でも、評論家たちが言っているように簡単には突入できないと思うし、もし攻撃に踏み切った場合には米欧間に相当深い亀裂が残ると思う。事態はそれ程簡単ではないし、アメリカがイラク攻撃に踏み込むことが出来る可能性は評論家が言うよりかなり低いではないかというのが私の意見だ。