バカ息子ブッシュ


遂にアメリカがイラク攻撃に突入するXデイが近づいてきたようだ。多分、来週か再来週には攻撃の火ぶたが切られるだろうと言われている。日本はアメリカの飼い犬のように、ODAをちらつかせながら安保理の国々にアメリカの議案に賛意を示すように説得しているがどうも上手く行ってない。アナン事務総長は国連の議決なき戦争突入は正当性に大いに問題があると主張しているが、それでもブッシュ大統領は「イラクに攻め入るのに国連の議決は必要ない」と強弁している。これほど世界中が反対していながら戦争へ踏み込むというのは本来許せない行為のはずなのに、世界唯一の超大国アメリカがする事なのでフランスやドイツ以外のほとんどの安保理理事国はだんまりを決め込んでいる。これが許されるのなら今後アメリカは何をやっても良いと言うことになり国連外交なんか吹っ飛んでしまうだろう。

いつからアメリカはこれほどあからさまに国連外交を無視するようになったのだろう。思い返すと、現在のブッシュ大統領が登場するまではこれほど国際世界との協調を無視する態度は取らなかったように思われる。ある意味でブッシュ故のアメリカの態度だと言えるだろう。ブッシュ政権は「イラクが国連決議を守らないから攻撃する」と言うが、イスラエルがあれほど国連決議を守らないのに攻撃するどころか援助をするような態度を執っていては国際社会の共感は得られないだろう。少なくともイスラム社会からは反感だけが沸き起こってくることしか考えられない。

イラクのフセイン大統領が悪いのは誰も否定しないだろうが、ブッシュもある意味では同程度に悪い影響を世界に与えているのではないだろうか。力ずくで国際外交をねじ伏せて、アメリカに都合の良い社会や文化のみを無理強いする。これではアメリカを除く世界に対してはとんでもない野蛮国家としか感じられないだろう。少なくとも今回はブッシュさえ居なければ戦争は起こらなかったことは間違いない。以前、ハーバード大学で教鞭をとっていた日本人の教授がブッシュのことを評していた。その教授の教え子だったブッシュは成績も悪かったが性格も問題があり、自分とは違った考えの人を粘り強く説得していくことはなくすぐに敵対して排除する傾向があったとのことだった。教授はこういう人間がリーダーになると危ないと思っていたらしいが、本当に困った人物が大統領の座に着いたものだ。

今回アメリカの攻撃が始まると、世界は力のみで動くということになり、今まで築き上げてきた国際理念や平和思想などを一発で吹き飛ばしてしまう事になる。21世紀は力のみが支配する世界となり、いくら理念や思想が素晴らしくてもアメリカが気に入らなければ無意味なことになってしまう。これは「力が全てを制す、誰が正しいかなど関係ない」というグローバルレベルのモラルハザードが広まって行くことになりはしないだろうか。識者や評論家の間で「こんなことで良いのか」という疑問がまるで揚がらないのが不思議で、彼らの意見は「アメリカの軍事力は絶大でイラクを攻める意思が強いので、国連決議がどうなろうと戦争になります」という現実認識しか述べない。そんなビジョンもない評論家などより一般市民の国際感覚のほうが数段優れているように思われる。

最近、中東においてアメリカがどれほどご都合主義の政策とってきて、それが中東の政治的安定に如何に害を及ぼしてきたかを暴露するドキュメンタリーテレビがいくつか放映された。これらの番組はなかなか良く出来ていて、アメリカが今まで如何にいい加減な国際戦略を採ってきたかが良く分かる。元を正せば、フセイン大統領もビンラディン氏もアメリカが敵対する国に対して都合の良いように利用するために援助してきたものだ。イラン・イラク戦争の時など相当な支援をしている。このアメリカが支援していた時のイラクと現在のイラクで如何ばかりの差があるだろうか? 単にアメリカにとって都合が良いか悪いかの違いでしかないと思う。

今回、アメリカは安保理で経済支援をちらつかせて、「味方をするのか、さもなくば敵として見なす」という態度を執っている。こういう態度はいずれ世界に大きな歪みを生じさせ、再びテロや戦争が巻き起こる危険性が高くなると思う。そもそも今回のイラク攻撃は世界同時テロの直後にウォルフォウィッツやラムズフェルドによって考案されたものだ。イラクと世界同時テロとの関係があるのかどうか不明瞭なまま、テロに便乗して他国の主権を侵すというもので大国の驕りが感じられて非常に不快なものだ。おまけに国連無視の独断で戦争に踏み込む気持ちを固めながら、強く戦争に反対しているフランスやドイツ対しても戦費の分担をするべきだと臆面もなく主張するところなど一体どういう神経をしているのか全く理解不可能な国だ。