茹でガエル
日本の1990年代については失われた10年と言われて久しいが、いまだに日本経済は回復する兆候がない。10年どころかこれはスペインやポルトガルのように何百年にも渡る長期低落傾向の始まりで、日本は永久に浮き上がることが出来ないという恐ろしい指摘をする人がいる。そのへんの三文評論家が言うのなら別に気にしないのだが、私がいつも愛読し尊敬している大前研一氏の提言なので不気味さが漂う。彼は今回、著書『質問する力』で日本の人口動態からこの長期低落傾向は必然的に導かれると記述している。
彼によると今の状態は景気不景気が循環する従来の不況ではなく、日本が高度成長期以降に迎えた国力の頂点から21世紀型社会に適応できずに数百年かけて奈落のそこに落ち込んでいく出発点だとの認識だ。それ故、政治家や評論家は今の日本は不景気なので5兆円だの10兆円の景気対策を打つ必要があると言っているが、そんなことは何十兆円対策を打っても無駄だと指摘する。
振り返ってみると、彼の指摘はかなり正確で今までの社会現象をことごとく言い当てている。バブル期に住宅を建てた者は今の不況期にはローンの返済で大変な目にあっているが、その頃も彼は盛んに力説していた。曰く「不動産の価格は近いうちに必ず5分の1に下がるので家は買わないほうが良い」。ところがそんなことを言っていたのは彼だけで、政府や住宅金融公庫からして住宅購入を煽っていた。ゆとり返済(ステップローン)を創ってどんどん住宅購入を促進していった。その結果が今のように多くの働き盛りの国民が住宅ローンで首がまわらない状態に落ち込む状態になってしまった。私の周囲でもローンが払えなくて、引越しをしていく家族が増えて来ているが、彼らも愚かな政策の犠牲者なのだ。
彼の著作はほとんど読んでいるが、その多くの提言や洞察が斬新ながら的を獲ている。決して奇をてらったものではない。私自身は本を読む時には著者に心酔して読むことはあまりなく常に猜疑心を持ってページを捲っているつもりだが、その私でさえ彼の洞察力にはすっかり脱帽することが多い。大きなテーマで彼に対して疑問を感じるのは子供の教育くらいのものだろうか。彼は子供について今後大学まで行ってもあまりメリットはなく、ハードに勉強していわゆる一流大学にいっても人生を充実させる手段にはなりえないという考えを持っている。
これについて私はまったく別の考えで、やはり今後も世の中をリードしていくのは猛勉強して一流大学を出た人間だろうと思っている。現に我々の属している医師集団や法律家、科学者など全てに大学を出ないと初めから門前払いの世界だし、これは将来も変わりようがないように思われる。今までもそして今後も、教育への投資は裏切られる可能性が最も低いもののひとつだと思う。それだからこそ親は子供の教育には物心両面で力を注いできたのだろう。どうも彼の著作では、この子供の教育に関しては疑問点や納得し難い点が多く見られるようだ。
そのような点はあるものの、こと国家の将来や経済の動向に関しては彼の理論や感覚は素晴らしい点が多い。日本の政治家や官僚も彼の心酔者が結構多く、かなり影響を与えていると言うが、それが日本の大きな流れにならないところが残念でならない。彼の道州制などは素晴らしい発想で、今後の日本の再生にはこれしかないと思うのだが、これについても官僚支配が強固な中央集権国家日本ではほとんど変革は無理だろう。彼によると、ある程度の規模の国では中央集権国家は日本、フランス、インドネシアの3国だけのようだが、これほど強固な体制は日本だけだと言う。これが21世紀の情報社会ではどれほど日本の進路を妨げているかを為政者は分かっているのだろうか? 茹でガエルのようにだんだんお湯の温度があがっていっても動こうとせず、最後に逃げようとした時には全身が火傷を負っていて動けない状態になっている、そのような状態になるまで気がつかないのだろうか。