戦争報道で感じたこと



イラク戦争で捕虜になったアメリカ軍女性兵士の救出作戦が全米で賞賛を浴びている。既に映画化も計画されているという。この救出劇には戦争に反対のリベラル派のアメリカ人も舞い上がっているようで、映画のヒットも間違いないと言われている。ところで先日テレビのニュースで、彼女も含めてイラクに捕まった十数名の米軍捕虜の紹介がされていたが、これには少なからず驚いた。それはアメリカ軍兵士の捕虜達の経歴で、そのほとんどがハイスクール卒だったのだ。あれほど大学が多くて、また大学進学率の高い国でこんなことは偶然ではありえない。

これはどうみても徴兵制がなくなったことに関係しているのだろう。ベトナム戦争までは徴兵制度があり、国民が平等に(少数の例外はあったようだが)軍務に就いていた。この中には金持ちも貧乏人も大学卒や高卒の若者などいろいろな人がいたはずだ。例えば、故ケネディ大統領、ブッシュ大統領(親父のほう)はいわゆる資産家の息子でありながらそれぞれ従軍している。それもデスクワークや後方支援などという甘っちょろいものではなく、ケネディの方は艇長を勤めていた魚雷艇が撃沈させられて九死に一生を獲ているし、ブッシュのほうは日本軍によって乗っていた飛行機を打ち落とされて命からがら生還している。つまり将来大統領になるような人物でも兵役に就いていた。

このように以前はエスタブリッシュメント側の若者といえども危険な軍務に就いていたわけだ。また資産家の息子だけでなく、マスコミ関係者の息子も大勢戦場に駈り出されていた。それ故に、ベトナム戦争では反戦を訴える方にも経済界、政界、マスコミ関係者の息子も結構居たはずで、戦争に反対する主張が大きな力になる素地があった。ところが今や報道で判断する限り、エスタブリッシュ側の若者どころか大学を卒業した者が兵役に就く可能性が極端に低い。つまり以前と比べると、米軍兵士の構成に相当偏りが大きいということのようだ。当然、兵士達の親の社会的地位や発言力も昔とはかなり異なっているだろう。

ベトナム戦争においてはアメリカが中心になって反戦が盛り上がったのに、今回のイラク戦争では世界中があれほど反戦を訴えながらアメリカ国民は7割以上もブッシュを支持しているし、反戦のグループは非国民扱いされている。結局、イラクに行っている兵士の親や周辺に世論をリードする力が少ないことが原因になっているのではないだろうか。極論を言えば、今のアメリカ軍の兵士は経済的にもあまり恵まれず学歴も低い者が集まっている可能性が高い。命がけの仕事をして給料が十数万円じゃ有能な若者が集まるのを期待する方が無理というものだ。そう考えると、沖縄を初め世界中のアメリカ軍基地周辺で、兵隊が巻き起こしている暴行事件も頷ける気がする。アメリカ軍の兵隊の質や士気に問題があるのだろう。

私は日本も防衛のための軍隊が必要だと思うが、それは今のような自衛隊の制度じゃない方が良いと思う。やはり徴兵制を基礎にした国民皆兵の軍隊の方がスッキリするし、いろいろな意味で良いと思う。そうしないと政治家の戦争への決断に歯止めがなくなってしまう危険性が出てくる。つまり政治家が自分たちの子供や孫が戦うかもしれないと思うとそんなに無茶な軍事行動は採らないのに、自分や家族にはまったく関わりがないとなると不必要な戦争でもやりかねない。

ブッシュ現大統領やラムズフェルドはこんな状況を上手く利用しているのかも知れない。つまり今の米国では無理な派兵について兵士の親達周辺からあまり強い批判が出ないことを知っていて、国際法上も無理な戦争を仕掛けている可能性がある。いまだに今回の大義名分だった大量破壊兵器も見つかってないが、そんなことは「へのカッパ」で今度はイラク国民の開放を大義にすりかえてすました顔をしている。こんないい加減な論理で戦争をしながら世界でもっとも自由なはずのアメリカのマスコミもどうも口が重い。本来ならアメリカのマスコミからイラク戦争に対する批判が出てこなければならないと思うのだが、CNNにしても妙に体制よりの発言が目立つ。まさかアルジャジーラのようにアメリカ軍によって爆撃されるのを怖がっている訳ではないだろうが。