1953


最近、50周年記念ということで西暦1953年に起こった出来事についていろいろと話題になることがある。実は私もこの年に生まれている。人は自分の生まれた年にはある種の思い入れがあるもので、私もこの年に起こった出来事には常々関心を持っていた。いろいろな事があった中でも、この年の大きな出来事としてはワトソンとクリックによるDNAの2重ラセンの解明やエドモンド・ヒラリーによるエベレスト初登頂があり、またエリザベス女王の戴冠式もこの年だった。DNAの2重ラセンの解明は今日の生物学、遺伝学の突破口を作ったものとして、またエベレスト登頂は自然界に於ける冒険の究極的なものとしてエポックとなる出来事だろう。

今年、エベレスト初登頂から50周年記念としてヒマラヤで記念行事が行なわれたが、その時の模様を伝える放送が先日NHKであった。ヒラリーを初めその当時のイギリス登山隊の関係者や現地関係者が集まって盛大に行なわれたようだ。今では年老いて若き日の精悍さは見られなかったが、ヒラリーはいまだに山を愛していることが良く分かって微笑ましい感じだった。ただ残念だったのはヒラリーと一緒に登頂したシェルパのテンジンが既に亡くなっていて、その場に同席できなかったことだ。テンジンは晩年不遇で功なり名を遂げたという人生とは無縁だったようだ。ヒラリーがあれほど世界のマスコミで持てはやされて有名人になっていったのに、テンジンは現地人シェルパの宿命か同じ偉業を達成しながら、一部の関係者にしかその活躍は知られなかったようだ。

テンジンと言えば、私にはいまだに記憶しているあるシーンがある。それは我が家にテレビがやって来た頃だから昭和33〜34年頃だろうと思う。家族とNHKの「私の秘密」というテレビ番組を見ていたときだった。これはある秘密を持った人が登場して、ゲスト回答者がいろいろな角度から質問してその秘密を解き明かしていくというものだった。そしてこの回の登場人物がテンジンだったのだが、これが誰もなかなか正解を出せない。テンジンは回答者の面前にいる訳だから、彼を一度でも見たことがあればすぐに分かるはずなのだが誰にもわからないようだった。エベレスト登頂の5年後くらいの時期だったはずだが、顔はおろかテンジンという名前もまるで出てこない。見ているこちらが気の毒に感じるほどだった。最終的には司会者からのヒントのおかげで「私はヒラリーとともにエベレストに世界で初めて登頂した者です」というところまで答えは導かれたのだったが、テンジンの知名度はそれくらいのものだった。

2重ラセンについては、以前にこの欄でも紹介したことがあったが、ワトソンが彼の著作「2重ラセン」で当時のDNAを突き止めるまでの世界中の科学者の競争が克明に記述されている。これは非常に面白い本でライナス・ポーリングという自然科学界の大巨人に、若きワトソンが挑んで何度も跳ね返されながら最終的に勝利を収めるまでをユーモラスに描いている。私は大学入学後にマージャンに明け暮れていた頃だったが、この本を読んだことは今でも幸運だったと思うほど大きな感銘を受けたことを覚えている。

1953年当時今では信じられないことだが、DNAがどうやら遺伝物質の核心的なもので、遺伝にどんな関与をしているのかがやっと分かりかけてきた状況だった。そんな状況のなかで達成されたこの発見は、自然科学界に於ける20世紀最大の業績といって間違いないだろう。勿論、ワトソンとクリックはノーベル賞を受賞しているが、この業績はそんなレベルに止まらず世界中に影響を与えた発見になったと思う。そしてこれをもってして人類は始めてキリスト教的な人類学から完全に離れることができたといっても過言ではないと思う。それほどのインパクトを与えた大発見だった。

そのような大業績があった1953年だが、その年は戦後8年目ということで町には戦争の影もまだ完全には消えていなかったように思う。私が幼稚園の頃でも夜祭に行くと参道には傷痍軍人が募金箱を携えながら立っていたし、アルバムを引っ張り出して1〜2歳の頃の写真を見ると街の風景や人々の服装には今と違って発展途上国の雰囲気が溢れている。過ぎ去ってしまえばあっという間の50年だったが、この間は他では経験できないほど面白かった半世紀ではなかったろうか。敗戦直後の荒廃から驚異的な発展で世界第1〜2の経済大国へと変貌し、ここ10年は急速な没落をきたすというように他に類を見ないような激変する事態をリアルタイムに眼にすることが出来た世代としては感慨深いものがある。この先はかなり暗く辛い半世紀になると思うが・・・・。