グレゴリー・ペック

 

先週、アメリカの俳優グレゴリー・ペックが87歳で死亡したことが新聞で報じられていた。最近は年齢のためかスクリーンなどであまり目にすることはなくなってきていたが、私は彼については思い入れも大きく懐かしさで胸がいっぱいになった。私が映画を見るようになったのは12歳くらいからだが、それはちょうどその頃「日曜洋画劇場」が始まったからだった。これはあの有名な淀川長春が司会を務めていてかなりの人気番組だった。因みに今回の新聞報道で、ペックは医学部の学生から演劇の方面に進んだということだったが、私の記憶が正しければ40年前に聞いた淀川氏の解説では彼は劇場の裏方から俳優になったと説明されていたように思う。

この頃から毎週日曜日の9時にはテレビの前に座ってこの番組を見ることが私の大きな楽しみになった。これは小学校の6年生から高校卒業まで続いて、翌月曜日には学校で級友と前日に見た映画についていろいろ話題が絶えなかった。当然、その番組では何度も登場してくる俳優が居て、次第に彼らがスターだということが分かってきた。今思い出してみると、クラーク・ゲーブル、ゲーリー・クーパー、カーク・ダグラス、バート・ランカスター、ロバート・テーラー、ジョン・ウェイン、ポール・ニューマン、ジェームズ・スチュアート、女優ではデボラ・カー、エリザベス・テーラー、クラウディア・カルディナーレ、キム・ノバクなどきら星の如く大スターが登場してきた。

なかでもグレゴリー・ペックは私が一番気に入った俳優だった。その理由は今となっては良く分からないが、容貌もさることながら誠実そうなキャラクターと役柄が気に入っていたのかもしれない。日曜洋画劇場で見た彼の出演作品は「渚にて」、「恐怖の岬」(近年、ケープ・フィアーとしてリメイクされたもの)、「小鹿物語」、「ローマの休日」などがある。彼がオスカーを獲った「アラバマ物語」は多分放映されているはずだが、これは見た記憶がない。実際に見たこの4作品は今でも強く私の心のなかに残っていて、30〜40年前の放映なのに今でも新鮮だ(「オーメン」は私のなかでは蛇足でしかない)。

まずは「渚にて」だが、この映画で用いられた主題歌がオーストラリアの準国歌となったほどの名曲だ。優雅な音楽や題名から想像されるものとはかなり異なっていて、内容は第3次世界大戦で核戦争に突入した後のオーストラリアが舞台で、彼は潜水艦の艦長の役だったと思う。彼の海軍の制服姿は颯爽として格好良かったが、映画自体は次第に人類が滅亡していく状態を描いていて、強く反戦を訴える内容だった。この映画は確か40年位前に1度しか見てないと思うが、いまだに強烈な印象を残している。ビデオかDVDに収録されていたら是非もう一度見てみたいものだ。「恐怖の岬」これはひょっとしたら「白い恐怖」という題名だったかもしれないが、ロバート・ミッチャム演じる(「ケープ・フィアー」ではロバート・デ・ニーロが同じ役を演じていた)犯罪者から執拗に狙われる弁護士の役だった。この映画はなんとも言えず素晴らしいもので、これも是非もう一度見てみたい作品の一つだ。後年、リメイク版も見たがデ・ニーロの人間離れした怖さでなく、ミッチャムの役は生身の人間の怖さが表現されていて数段優れた仕上がりだったように思う。

「小鹿物語」これは今までに2〜3回見た記憶があるが、私の最も好きな作品だ。特に父親役のペックから指示されて少年が小鹿を銃で殺す場面は何度見ても涙が溢れてくる。古き良きアメリカの開拓地の情景が素晴らしく、彼の素朴な人柄が十分に発揮されていて私はこれが彼の代表作と思っているくらいの名作だ。「ローマの休日」これは説明も不要なくらい有名な作品だろう。オードリー・ヘップバーンの可憐さとペックの素朴な魅力が最大限に表現されていて大ヒットになった。個人的にも22年前に新婚旅行でイタリアに行った折、ローマでこの映画で出てきた場所がいくつか観光コースに設定されていて、そこを巡って念願がかなったことに感激したものだった。そんなふうで懐かしい映画だったが、当時フレッシュだった主演俳優(ペックとヘップバーン)が既に2人ともこの世に存在してないのだから、時間の経過は速いし悲しいものだ。