インディアン・サマー
 

11月後半のこの時期は気候も良く、ゴルフやウオーキングをしていても気持ちも良いものだ。いわゆる小春日和というのだろうか。 ただ「小春日和」は冬の季語にもなっているくらいだからまだ少し早いのかも知れない。私がこの「インディアン・サマー」という言葉を始めて聞いたのは、確か30歳台の後半だった。その当時、医院を開業して2〜3年経過して医院の経営という面でも次第に落ち着いてきていた時期で、何となく手持ち無沙汰になりゴルフだけでは満足できずに何か習い事をしようと英会話教室に通い始めた頃だった。

その教室では生徒は職業や性別、年齢さまざまだったが、ただ料金が高かったせいもあり皆どうにか英会話をマスターしたいという熱意は強かった。どちらかと言うと、私のように直接英会話が必要でない者は少なくて、職業上の必要性に迫られてこの教室に通っている者が多かった。なかには50歳を過ぎて英語圏の国に転勤になることに決まり、それまでほとんど喋ったことがない英語が仕事上で重要になってくるとあって必死で勉強している会社員も居た。彼は「I got it(分った)]を「アイ ゴチット」と発音する癖があり、講師からしばしば「それではまったく通じない、アイ ギャリィと言いなさい」と訂正されていた。こんなレベルだったが、今は欧米で仕事を頑張っているのだろうか?

私の場合は時々医院を受診する外国人が居るくらいで、海外には何年かに一度旅行するくらいだから仕事上と言うより趣味の域を出なかった。熱意もそれほど強いものではなかっただろうと思う。それでも仕事の性格上、水曜日の昼の教室には必ず出席できるので毎週必ず参加していた。そのクラスは全部参加すると10人くらいになっていたはずだったが、全員出席ということはなく大体2〜5人くらいの参加だった。平均すると2〜3人ということが多く、必然的に一人当たりの喋る時間はかなり長かった。

講師はマイケルという30歳台のカナダ人だったが、彼とは気があっていろいろな話をした。私と彼とは身長、体重が同じくらいで、彼の弟が医師ということもあり共通の話題が多かったように思う。時には彼と私だけのこともあり、結構濃密な2時間だったように思う。経費はかなり高かったがそれを上回る利益を得ていたような気がする。その彼がカナダでアイスホッケーをしていた関係からか、やたらと寒さに強かった。どちらかというと寒がりの私がこの時期に厚手のセーターを着て教室のあるビルに行くと、彼は半袖のポロシャツで教室に入ってくることがしばしばだった。彼に寒くないかと尋ねると、「今時はインディアン・サマーと言って暖かいからこれで充分なんだ!」と言った。このときに始めてこの言葉を聞いた訳だが、いかにも北米の言葉らしく新鮮な感じを受けた。

思い返せば、この頃が私の英会話能力の最も高かった頃だったと思う。当時は患者や街であった外国人とも日常会話はある程度不自由なく出来ていた。これはほとんどマンツーマンに近い感じで集中して英語を聞いたり喋ったりしていた事と、外人に対するコンプレックスが払拭されたのも大きかったと思う。このままのペースで行けば、映画を字幕なしで理解出来るくらいになるかも?と期待していたが、それは結局無理だった。と言うのは、マイケルがその学校を辞めることになり、私もそれに前後して英会話教室を止めてしまった。今思えばあのまま続けていれば良かったという思いもあるが、当時は麻雀に熱中していたこともあり、「後悔先に立たず」の諺どおりになってしまった。