カダフィ大佐


先週、リビアのカダフィ大佐が大量破壊兵器の放棄を明言した報道があったが、これには椅子から転げ落ちるほど驚いた。これまでの彼の言動を考えるとありえない報道のように思えたが、本日欧米のマスコミのインタビューを見ると本人が登場していてこの報道は間違いないようだ。おまけに北朝鮮にも「リビアに見習って大量破壊兵器を廃棄したほうが良い」などと優等生的な助言を発したりして、一体どうなってるんだという感じだ。

カダフィ大佐といえば、青年将校の時にクーデターでリビアの政権を掌握して以来、世界中のテロを支援してきてアメリカとはことごとく対立してきた。世界でも名うての暴れん坊だったわけだが、テロの仕返しにアメリカが彼の自宅を空爆して命からがら逃れてからは彼も 少しは大人しくなってきたとは思っていた。一国の指導者の自宅をジェット機で侵入して爆撃するのだからアメリカも相当なものだ。彼もアメリカの怖さの本質を知ったのだろう。その後から次第にアメリカとの反目を方針転換してきたようだ。公然とテロ支援の発言をしていたのが次第にその発言も控えめになり、欧米との交渉にも 少しずつ応じるようになって来た。

それにしても今回の 決断までにはかなりのギャップがあるが、イラクがボコボコになるのを目の当たりにして「次は俺だ」との思いが強くなってきたのだろう。今回は米軍によるイラク攻撃の前に交渉に入っていたようだが、超大国アメリカの前には暴れん坊も恐怖で身がすくんでメンツなど吹き飛んでしまったのかもしれない。その意味で世界で一番怖い暴れん坊はアメリカだとの認識が世界中のテロ国家には浸透しているのだろう。

ブッシュの豪腕政策はこの面ではかなり有効な方策だといえるのかもしれない。テロ国家のうち、イラクがボコボコになりイランも査察受け入れを表明して軟化してきたし、リビアもこの状態だ。残るはやはり北朝鮮だが、これはいまだに強硬な態度を崩していない。またこの国はそんなに簡単には解決できないだろう。他のテロ国家には中国のような大国の支援がなかったことがこのような軟化を起こさせてきたのだが、北朝鮮には中国が控えている。アメリカがいくら経済封鎖をしても中国からの支援がある限り窮地には追い込めないだろう。またアメリカも中国には一目置かざるを得ないので、イラクのように難癖つけてボコボコという訳には行かない。

6カ国協議でも韓国、ロシアも諸事情から北朝鮮よりのスタンスだから、アメリカと日本だけが北朝鮮と対峙している状態になっている。この中国の姿勢が変わらない限り日本とアメリカだけで北の核兵器廃棄を実現することはできないだろう。このような状態では小泉首相が「ポチ外交」などと揶揄されてもアメリカ追随の姿勢をとるのも致し方ないのかもしれない。本当は情けない事なのだが、これほど日米の利害が一致して相互の関係が深くなると 、アメリカと上手くやっていく者が良いリーダーだということになるのかもしれない。