高橋尚子落ちる!
 

 

なんと高橋尚子が落ちた! 一昨日、アテネオリンピックのマラソン代表選手の発表が行なわれたが、結果は日本中に衝撃が走るようなものとなった。世界選手権を含めて4つの選考レースのなかから3人を選ぶという複雑な選考ではあったが、高橋尚子は初めから別格で結局は選ばれると思っていたのでこの結果には正直言って驚いた。高橋が出場した選考レースの一つである東京国際では、暑さの中序盤から飛ばして終盤にばてて逆転されて2位になった。これはかなりのマイナスポイントにはなるし、暑さのせいで記録も悪いものだった。しかし、それまではマラソン6連勝だし7戦目の2位で前回オリンピックのゴールドメダリストがこの選考から落ちるとは 、ほとんどの人は考えてなかったのではないだろうか。

高橋は日本人では唯一2時間20分を切った記録を持っているし、オリンピックのように夏に行なわれるレースにも強い。昨今のように女子でも高速化しているレースでは外国の強豪に対抗できる日本人としては最右翼ではないだろうか。ただし現在の選考システムで選ぶとするとやはり高橋は落ちることになると思う。また落ちなければこの選考の基準自体が意味のないものになってしまうと思う。と言うのは、世界選手権で早くから内定が下りていた野口以外の2人は選考レースで優勝しているのに対し高橋は2位で記録も最も悪い。これで高橋を選ぶとなると何のための選考レースなのかと言うことになる。内定の野口と選考レース優勝者の2人を選んだ今回の決定が正当な選考となるはずである。

ところが事はそれほど単純ではない。と言うのはこれまで陸連は選考レースを重視せず選手の過去の実績で選んできたからだ。その結果、記録的に優れていた鈴木博美や松野明美が オリンピックの選考で落選の憂き目を見てきた。今回もその例からすると高橋尚子が当然選ばれるものと関係者は思っていたはずだ。それだからこそ高橋は名古屋を欠場して選考会議を待ったのだろう。今回に限ってこれほど選考レースを重視すると分っていたら、高橋自身も言っていたように名古屋を欠場するはずはない。 高橋の名古屋欠場は世界中の関係者も不思議がっていることであるが、それは日本の複雑な選考システムを知ってないからだ。従来どおりなら高橋が選考されるのは間違いがなかった。また陸連の理事もどうにかして高橋を選ぶような理由を探し回っていたと理事自身が発言していた。どこから見ても高橋が選ばれるふうに選考会議直前まで進んでいたのだ。

それがこのような大どんでん返しになったのは今回に限って何か異質な力が働いたとしか思えない。それは何なのか? どうも陸連会長の河野洋平に源があるようだ。これまで選考をワンマンで決めてきた陸連の小掛理事は高橋の小出監督とは順天堂大学陸上部では監督と教え子の間柄だし、沢木強化委員長は同じ陸上部の先輩後輩の仲だ。そういうことで陸連の選考過程の情報はかなり入っていたはずだ。それが河野洋平のツルの一声でひっくり返ったのは想像に難くない。これでは高橋サイドはどうしようもなかっただろう。

毎回選考のたびに、こういう騒動が繰り返されるのは結局日本の選考システムが欠陥だらけなのが原因になっている。 これは選考会議だけでなく広く日本の社会にはびこる欠陥だと思う。「オリンピックでメダルを獲得できる可能性のある者」などと 主観的な表現をしないで、「選考レースの優勝者」とか「選考レースに於いて日本人で最もタイムの良い者」など誰が読んでもはっきりする表現をするべきだろう。 そうしないと選考会議のたびに誰かが悲劇に見舞われることになると思う。 日産のゴーン革命で典型的に見られたように、誰もが必要と思っていても日本人では改革が出来ないがいったん外国人を持ってくると簡単に可能になる。「日本人だけなら物事をルールどおりドライに進めることが出来ない」という日本社会の根本的な欠陥を改革していく必要があるだろう。