自己責任
イラクで人質になった日本人3人について、日本中がバッシングや擁護論で沸き返っている。大袈裟に言えば、国論を二分するくらいに意見が分かれているが、元を正せばそれほど大きな意見の対立はなかったのではないだろうか。3人が拘束された時には3日間の期限が切られていて 、それを過ぎると焼殺すという情報だったので、皆心配してテレビのニュースに食い入っていた。雲行きが怪しくなってきたのは、家族が外務省でヒステリックに自衛隊の撤退を主張しだした頃からだと思う。「自分勝手に渡航自粛勧告を無視していって、捕まったら国の方針を変えてまでも助けろというのか?」と言うようなことだろう。また開放された人質達が再びイラクで活動したいと発言したのも、国民感情を刺激したのかも知れない。この辺りからバッシングが激しくなっていったように思う。
その後のマスコミ報道を見ていると、この辺りの反応は欧米ではまったく違ったものになる可能性が高いと思う。進取の精神をたたえる欧米では彼等の帰還は大いに歓迎されていただろうと言う外国のジャーナリストが多い。日本人の国民性として「お上の言うことを聞かないで自分で危ない所に入っていったのだから、国から助けてもらうことは期待するな!」といったお上意識が強いように思われる。私が最も気になるのは、自己責任論を展開しているつもりで気付かないうちに 政治家に利用されているだけと言った結果になるのではないだろうか。
勿論、13度にわたる渡航自粛勧告を退けてイラクに行っているのだから、行った人間にある程度の覚悟は必要だろうと思われる。ただし、政治家の視察旅行などのように物見遊山のために行っている訳ではなく、彼らなりにボランティア活動や取材などで志を持って行っているわけだ。覚悟して行っているのだからそのまま見殺しにして良いということはなく、武装勢力に捕まった彼らを救い出すのは日本政府の義務だと思う。その結果、不測の事態などが発生した 場合にはある程度の責任を取らないとならないかも知れないが。
アメリカ人には鼻持ちならない点も多く今回の戦争自体がそもそもアメリカの責任と言える面が大きいと思うが、多分アメリカ人なら今回のような場合には国民が揃って紙ふぶきを飛ばして大歓迎したはずだ。堀江 氏の太平洋横断のときもそうだったが、法的には密入国になるのにもかかわらずアメリカ中が大絶賛して迎えた。それほど個人の冒険や危険を伴うボランティア活動に対する評価は高い。それが日本ではどうだろうか、諸外国のマスコミも賛辞を送っている彼らの活動を、政府の思惑に乗って批難するのは国民性とは言えあまりに寂しい。高遠さんなどは拘束されている時はそうでもなかったのに、あまりのバッシングのため日本に帰ってきてからが体調の 悪化が酷くなっている。母国に帰ってから叩きのめされるとはなんと悲しい現象だろう。
今回の現象を見ていて感じるのは、お上には弱くて一旦バッシングされだした個人に対しては徹底的に攻撃するという嫌な国民性と、その攻撃に立ち向かう力強さのない無力な日本人ということだ。いくら国が反対しても自分が必要だと判断したらやる、その結果不測の事態が起きた場合には覚悟をしつつ出来るだけその場を 脱出する努力をする。国もガチャガチャ言わずに自国民を出来るだけ救い出す努力をする。国民もそのような人が危機を脱して帰還したときは歓迎する。それでももしバッシング の標的にされた時は「そういう意見もあるだろうが、私は違う意見だ!」と受け流す図太さを持つ。このような日本人に変化できないものだろうか。これは 「言うは易し、行うは難し」なんだろうが。