眩暈(めまい)について

 

眩暈(めまい)はいろいろな種類があり、症状もかなりの違いがあります。景色がぐるぐる回る典型的な眩暈からフラフラする眩暈、または目の前が真っ暗になる眼前暗黒感など千差万別です。原因になる場所も脳だったり耳の中の三半規管の場合もあれば首や内科的な血圧、貧血などこれまた単純ではありません。
ただ分かりやすく単純化してみますと、三半規管が原因になっているのが6〜7割で中枢(脳や血管)が1割、診断のはっきり下しにくい眩暈症が2割という割合だと言われています 、そのうち持続性知覚性姿勢誘発メマイ(PPPD)が50%を占めます。以上疾患としては報告者によって多少違いがありますが下記のようになります。

良性発作性頭位眩暈症     35〜50% (youtube動画あり)
メニエール氏病          3〜10%
その他の末梢性眩暈       10〜20%
中枢性眩暈(脳、血管)      5〜10%
眩暈症(含PPPD)       15〜25%

このように見ると、良性発作性頭位眩暈が一番多くて、一般的にも有名なメニエール病は意外と少ないことが分かります。また中枢性の眩暈も1割 未満に過ぎません。ただし中枢性の場合は重篤なめまいのことが多く生命にも影響する危険性があるので、中枢性かどうかを鑑別することは眩暈の診断では重要です。
以上から眩暈の診断ではまず中枢性の可能性を排除した後は良性発作性頭位眩暈をしっかり診断することが重要です。メニエール病は必ず耳の症状がありますから診断は難しくありません。にも拘らず眩暈で診察を受けるとまずメニエール病と診断がつくというくらいこの診断は多い傾向にあります。耳鳴りや難聴、耳閉感などの耳の症状のないメニエール病は 実際には
あまり遭遇することはありません。

良性発作性頭位眩暈は三半規管内の石(耳石)が眩暈を起こしますが、このめまいに特徴的な眼振が見られて、これを注意深く観察することで診断も容易につきやすく同時に治療まで結びつきますから重要です。診断がつくとこの耳石を眩暈の起こらない部位に移動する治療で短期間に治りやすく治療しやすい眩暈です。 これは左右どちらの半規管が原因なのか、また片方に3個ある半規管のどこに石が浮遊しているのかで治療が違ってくるので詳しくは耳鼻咽喉科で尋ねたら良いでしょう。

メニエール病は必ず耳症状があります。それはメニエール病の病因が三半規管だけでなく蝸牛など聴覚神経などに影響を与えるからです。逆に言えば、そういった耳症状がないのにメニエール病と診断がついて薬の効き目が良くない場合は再度検査を受けたほうが良いかもしれません。