プロ野球スト突入
先週末、遂にプロ野球がストに突入した。本来ストを打つと利用者(観客)側から非難が集中するのだが、今回に関しては少々趣きが異なっている。野球ファンに対するアンケート を見ても8割から9割がストを支持している結果が報告されている。これはこれまでの経過を見ていると当然の反応で、ナベツネの「選手の分際で無礼な!」、「身の程をわきまえよ!」と言う時代錯誤の発言に代表されるようにオーナー側が選手側と話し合うことを頑なに拒絶してきたことへの反発が大きいのだろう。確かに ナベツネの選手に対する対応はあまりに酷かった。 アマチュア選手への裏金疑惑で辞任したことになっているがあの狸がそんなことで辞める筈はなく、これは今回彼の一連の発言に対して全国レベルの非難の湧き上がりと読売新聞の不買運動への発展を危惧しての辞任だったのだろう。
今回の交渉で明らかになったことは日本プロ野球機構の特殊性というか前近代性だろう。少数のオーナーが機構全体を握っていて、本来公正な立場から球界をリードしていくべきコミッショナーはほとんどオーナーの腰ぎんちゃくのような働きしかしていない。 ちょっと問題が起こるとすぐに投げ出して辞任で解決をしようとする。結局、このポストは功成り名を遂げた役人の天下り先の一つに過ぎないようだ。それ故に外から見るとなにを考えているのかさっぱり分からずにすべて密室の話し合いで決定する 秘密クラブの感じだ。総てがオープンなアメリカのメジャーリーグなどとはまったく違ったシステムになっている。
また密室の議論をしたいがために自分達と毛色の違った経営者の参入を極力排除しようとするし、IT関連企業のように新しいタイプの経営者には生理的な嫌悪感が先立つようだ。どうにか難癖をつけて参入を阻止しようとする魂胆が見え見えだ。その辺りに選手会は 信頼できないものを感じるのだろうし、その根底にはナベツネと堤オーナー主導による1リーグ制導入への謀略を感じているのだろう。これではいくらオーナー側が詭弁を弄しても選手会やファンには心に訴えかけるものはないだろうし、 ファンの反応もそういうアンケート結果になっている。
選手会側は初めあれほど強く要求していた近鉄とオリックス合併の1年凍結を引っ込めて、新規参入に際してのハードルを低くすることに交渉の主眼を置いている。ところがオーナー側はどうしても来年度はパリーグを5球団 にしたいようでこの案を飲もうとはしない。今までならこれでどうにかオーナー側がごり押ししていたんだろうが、今の流れで行くとそうもいかないようでオーナー側もかなり迷っているようだ。それはそうだろう、それ程5球団に固執するのは その先に1リーグ性の狙いにあるのは子供にも分かることで、今回の交渉もすんなりとオーナー側の思うようには進むことはないだろう。
私も今回はストはやったほうが良いと思うし、中途半端に腰砕けになるのは将来のプロ野球にとって良くないと思っている。しかしこのペナントレース終盤の優勝争いの時期にストでゲームがなくなることはいろいろな意味で困った事態が発生することになる。パリーグだとまずはプレーオフに影響するし、最終的には当然日本シリーズにも影響が出てくる。それにプラスしてダイエーの松中の三冠王などの個人記録にも影響が大きい。 しかしそれらをあまり強く言及するとオーナー側の思う壺だし、この際は今年一年のことよりもプロ野球の将来のことだと割り切って 選手会のサポートを心がけることが重要なのではないだろうか。今週末もストになるかどうかのぎりぎりの交渉が続けられることだろうが。最大の対立点は「2005年からの新規参入を検討する」または「2005年以降・・・・」のこの部分だけだから、オーナー側が本当に新規参入を認める気があるのなら簡単なことなのだが・・・・。
それにしても日テレと読売新聞のコメントは酷すぎる。 読売の社説はまるでナベツネの腰ぎんちゃくが書いているみたいだ。コメンテーターも放送局の意向を気にするのだろうが、江川 なんかは情けない発言を繰り返すのみ。この程度の解説者が堂々と通用しているのが日本のマスコミのレベルなんだろうが寂しいものだ。