グレート・ジャーニー

 

本日の読売新聞夕刊トップに興味深い記事が載っていた。北米で5万年前の遺跡が発見されたと言うものだ。これまでは北米最古の遺跡は「クロビス文化」の1万3千年前と言われていたのでこれは相当さかのぼった時代だ。石器の形はアジアの石器に似ていると言われているから現代人(新人)の可能性が高いと思われる。

現代人の拡散(グレート・ジャーニー)は今から10〜15万年前に新人がアフリカを出発してアジア・オーストラリアへは5〜6万年前に、ヨーロッパへは4万年前、北米には1万3千年前に移動して定住したと言われていたから、これらの定説を大幅に書き換えることになる重要な発見だろう。

つまり現代人はほぼ同時に全世界に拡散していったということになる。5万年前というと、その当時はベーリング海峡は存在していてシベリアからアラスカに歩いていくことは出来ないはずだ。これはこれまで言われていたように新人がただ単に陸地を歩いて移動していったという説明は通用しなくなる。と言うことは、5万年前には新人は既に船などの移動手段を持っていた可能性にも繋がる。

先日、NHKの特集で放送されたのだが、5万年前には新人は世界中で旧人(ネアンデルタール人など)と共存していた。つまり進化のチャート上で猿人や旧人が死に絶えてその後に新人が登場したという図式ではない。同時期にいろいろな人類が混在していたのだ。興味深いのは我々の先祖の新人とネアンデルタール人などの旧人では脳の容積は1400ccと同じだったということだ。つまり知能はほぼ同程度だったと推測される。もちろん体格や直立歩行などの人類としての重要な資質は差がなかった。

それではその後世界中に発展していった新人と死に絶えた旧人では、どこが違っていたかということになる。それは今ではまだ仮説の域を出てないが、次第に明らかにされてきつつある。それは発声に関して決定的な違いがあったということだ。つまりネアンデルタール人などは十分に発声を出来なかったために、仲間に狩りの情報を伝えたり技術を発展させたりすることが出来なかった。そのために新人との競争では決定的に不利になったと考えられるようになってきている。つまり新人との情報戦に負けて滅んでいったことになる。

これは頭蓋底と喉頭の長さのわずかな違いでそういう違いが発生するという。そういうちょっとした違いで人類全体の盛衰が決定されるということは非常に面白い。つまり新人の喉頭がもう少し上に付いていたら、今地球上で生きている60億の人間は誰も存在しなかったことになる。代わりにネアンデルタール人がこの地球上で繁栄していただろうが・・・。

この10日間で石器時代の人類に関して非常に興味深いいくつかの新事実が報道された。我々人類はアメーバのような単細胞生物から長い時間をかけて進化発展してきたのだが、こういう事実を目にするたびにそこにはなんと微妙な偶然や幸運に支配されていたのかと感心せざるを得ない。