異常気象

 

今朝、車に乗り込むとサウナに入ったような感じでムッとしていた。温度計を見ると早朝だというのに30度を越えている。クーラーの効きだすまでは蒸し風呂状態だった。 なんか今年の梅雨は雨が極端に少ないし気温も高く、異常気象の典型のような日々が続いている。まさかこのまま梅雨が明けることはないのだろうが、テレビでもそろそろ水不足が取り立たされている。 昨日、東京では36度という6月としては過去最高温度を記録したようだ。また新潟では豪雨による洪水で大変な被害が報告されている。

振り返れば、昨年は台風に次ぐ台風で雨は多かったし、むしろ洪水の被害が全国的に連日報じられていた。一体この異常気象はどうなっているのだろう。 やはり地球温暖化現象の一環で、今後も毎年のようにこのような異常気象が襲来することになるのだろうか? これまでは先進国だけの資源や化石燃料の消費を念頭に置いた対策を考えていれば良かったのかもしれないが、これからは中国、インドという 驚愕的な人口を抱える開発途上の大国が問題の中心になってくる可能性が高くなる。今まで散々資源を浪費して贅沢三昧をしてきた先進国は、中国やインドの国民がこれから目指す資源消費型の快適な生活スタイルを非難して止めさせることは無理だろう。

となると今後の二酸化炭素排出量は凄まじいものになり、地球温暖化も急速に進む可能性が高い。それを世界最大の二酸化炭素排出国で、先頭になってその対策を考えなければならないアメリカが未だに 京都議定書の批准さえしないという現状ではまったくどうしようもない。その理由が批准するとアメリカの経済活動に支障を来すからだというのはまったく我田引水的な主張だと言わざるを得ない 。まったく世界のリーダーだという意識や責任感に欠けている。

こういう人類の活動による地球の環境変化に対しはもう1つ別の考えもある。つまり自然自体が元々このような性質を持っていて、典型的な平均的気候が続くのではなく ある単位で異常気象を繰り返していて 異常気象自体はあまり不思議なことではない。極端に言えば、昔から地球は火の海だったり油に塗れていたり、時には氷河に覆われていたり大規模な砂嵐の世界だったりで色々な面を 見せてきた。少々気温が上がって海面が上昇したり、台風や大洪水が頻繁に発生するようになっても、そんなことは昔からあった現象が繰り返しているに過ぎない、と言う論だ。

この主張にはある一面の真理があり、長い目で見ればまた環境は元の状態に戻る可能性はある。ただし考えなければならないの は昔から自然環境の激変の度に恐竜を初め多くの生物は死滅してきたということだ。食物などを考えると、生物の生存できる環境は意外と狭い範囲に限られる 。これまでに直立原人やネアンデルタール人、クロマニュヨン人など現代人以外の全ての人類が自然環境の変化により死に絶えてきているのだ。我々現代人がこれまで生き永らえてきたのは ラッキーに恵まれた奇跡に近い面がある。現在生きている人間 は遺伝学的にはたったの一種(ホモ・サピエンス)だけだから環境の変化に対処できずに死に果てて、その後に環境が戻ったところでもうほとんど意味のないことになる。映画 「day after tomorrow」 みたいにハッピーエンドには終結しないだろう。