鳥インフルエンザ
先日より鳥インフルエンザとタミフルの話題がマスコミ上でにぎわっている。そもそも鳥インフルエンザは毒性は強いながら鳥の間だけの感染(新型インフルエンザの危険度でフェーズ2)で、人間には感染しないというので 普通はあまり問題にはならない。しかしごく稀に人間に感染するタイプ(フェーズ3)に変身することがある。これには突然変異やハイブリッドなどで遺伝子の変質が必要になるが、そうなると 一転して大きな問題になってくる。ただそうなってもそれがすぐに人間の間で流行するわけではなく、そのウィルスが人から人に感染する(フェーズ4)にはもう一段の遺伝子的変異が必要になる。
フェーズ4に達したウィルスが人間のあいだで急速に広まっていくのがフェーズ5で、 これが今もっとも懸念されている新型インフルエンザだ。一旦この段階に進むとこれは大変なことで、昔のスペイン風邪(フェーズ6)などのように世界中で何百万人〜何千万人の死者を生じる大流行を引き起こす危険性が 出てくる。どうしてこれほどの大流行になってしまうかというと新しいウィルスに対する免疫力が人間の間に全くない状態でウィルスに暴露されるからだ。この状態では既知のウィルスに対応するワクチンは全く無力で、僅かにタミフルだけが効果を有するに過ぎない (他にリレンザという噴霧する薬もあるが少々使いにくい)。そこで全世界でタミフルの備蓄に力を注ぐことになる。
ただしタミフルはスイスのロッシュ社だけが世界で独占的に製造しているのでどうしても品不足になりやすいし、値段も高いので発展途上国では十分な量の確保が難しい。日本では2500万人分の備蓄を目指しておりこれはどうにか達成できそうだが、世界的に見れば相当な量を不足を来たすと思われる。新型インフルエンザの性格上、一旦発生すると世界的な流行に なりやすいので、特に新型インフルエンザの発生源と目される東南アジアや中国南部には何らかの援助が必要になるだろう。
タミフルは先週よりその副作用が問題となっている。先週の報道では少年2人が異常行動を 起こした挙句に事故死しているとのことだったが、これとは別にWHOでは12人ほどタミフル服用後の小児の死亡者が報告されている。これは世界中での報告だが、すべて日本での報告だ。これは2年前の流行期に日本が世界の7割 のタミフルを使用したので、 どうしても日本に副作用報告が集中しているのと日本が副作用の報告体制が整っていることが理由だろう。12人のうち 多くはインフルエンザ脳症といってインフルエンザ自体が死因と考えられているし、タミフルが原因と特定できる症例はほとんどないと言われている。
当時日本では800万人に使用したので 副作用もかなりの数生じているはずで、誤解を恐れずに言うならば死亡者も何人か出ている可能性はある。だがもしその時にタミフルを使わなかったら数千人から数万人の規模で死者が出たかもしれないのだ。これからマスコミがタミフルの副作用 の誤った情報を流したりあまりに強調しすぎたりすると、そのためにタミフル服用を躊躇する患者が増えてかえって死者が増えるという事態にもなりかねない(ただ副作用の被害を受ける患者数も 確実に減ってはくるが・・・・)。
どちらにしろ一旦新型インフルエンザが出現するとその被害は甚大になるので、その唯一の対抗手段であるタミフルに関しては取り扱いが重要になってくる。副作用の検討もそうだが、限りあるタミフルの使用上のプロトコールをしっかり確立することが大事だろう。