三丁目の夕日
最近見た映画の中に「三丁目の夕日」があるが、これは昭和30年代を舞台にしたノスタルディックな映画で、以前からビッグコミックという雑誌に掲載されていたものだ。ふだん漫画などほとんど見ない私も
どういう訳かこれは学生の頃から知っていた。設定は昭和33年でその当時私は5歳だった。ちょうど各家庭にテレビや電気冷蔵庫などが登場し始めていた頃で、毎年のごとく目新しい家電製品が増えていって家庭生活もどんどん変化していった。今までで最も家庭の風景が劇的に変わっていった時期ではないだろうか?
映画でもそうだったが、我が家でもテレビを買ったのがちょうどこの33年で、やはり映画の中のように町内の大人や子供が押し寄せて狭い我が家は映画館状態になっていた。今考えれば二間しかなかった我が家はプライバシーもへったくれもない状態だったが、その代わりに近所の人々と さまざまな触れ合いがあった。当時は借家に住んでいたのだが、大家も毎晩うちに来ては酒を飲みながらテレビを見て帰っていた。
しかしそれも数年で、隣家がテレビを買ったと思ったらあっという間に各家庭でテレビを持つようになり、3年もすると我が家も映画館状態から普通の四人家族に戻っていった。 それまでは当時夕方になると家の周りの空き地などで仕事を終えた人々が集まって、大人はタバコを吸いながら談笑していて子供はメンコやビー球などの遊びをしていた。 このあたりはこの映画で描かれている情景とほとんど同じで非常に懐かしい(しかしこの情景もテレビの登場を境として急激に変化していった。人々は夕食後は次第にテレビを見る時間が増えて、外での付き合いは減っていったように記憶している)。
現在、私が住んでいる新興住宅地では当然こういう付き合いはなく、以前我々の過ごした昭和30年代と比べるとこれが同じ国だろうかというくらいの違いがある。 最近ではあまりの無機質な日常に地域おこしのような夏祭りを立ち上げたりしているが、生活の基本が根本的に違うのでどうなることやら・・・・。昭和30年当時は あまりに濃密な付き合いにそれはそれで鬱陶しさやプライバシーのなさに嫌悪感があったのかもしれないが、今となっては非常に懐かしい情景ばかりが心に残っている。人間はいつでも過ぎ去ったものには憧れやノスタルジーを感じるくせに、その真っ只中に居る時は そういう生活にマイナスの感情を持つものなのかもしれない。
あの当時に中心になっていた人々(我々の親の世代だが)は半分は天国に行って、残り人もあまり元気のない状態だ。 その人々が溌剌として推し進めてきた日本の戦後復興期だったが、日本の社会的成熟を考えるともう二度とあのような時代は返ってこないだろう。そういうことに郷愁を感じて この映画は大ヒットしているのかも知れない。