戸塚ヨットスクール

 

昨日、戸塚ヨットスクールの戸塚校長が6年間の刑期を終えて出てきた。その直後から格好の的を得たかのように各テレビ局はこぞって追いかけていたが、これがどうしようもない姿勢だ。どの局も「体罰は教育なのですか? まだ体罰を続けるつもりなのですか?」との質問ばかりで、彼の方針の実態に迫ろうという姿勢は全く感じられなかった。

そもそも 日本のマスコミは取材対象に善悪などの単純なレッテルを貼ることが習性になっており、一旦レッテルを貼ると後はその本質を見ようとすることはなく、ただレッテルのみを見て追っかけまわすことが常だ。後になって実態がわかっても誰もその検証をしようとはしない。ほとんどレッテル 貼りが自分たちの仕事だと勘違いしているフシがある。

20年前の4人が死んだこのスクールの事件も、今マスコミが盛んに言っているように体罰で死んだわけでもなく、激しいトレーニングに付随して溺死したり行方不明になったものだ。体罰というレッテルを貼ると、後は その対象者が何を言っても耳を貸そうとせずひたすら体罰に関してのみ聞き出そうとする姿勢には呆れ果てる。

それより彼のヨットスクールで、今までに他の施設では手の施しようがなかった情緒障害児が700人ほど更正して社会復帰できたことを検証すべきだし、また このスクールのどの部分に問題があって4人が死ぬことになったのかという面を追及するべきだと思う。レッテル貼り に終始して本質を見ないマスコミの習性は、全く無益で自分達の義務を忘れているかのようだ。

現在 毎年多数発生する凶悪な少年犯罪や引き籠もりなど、テレビに登場するいわゆる「文化人」が主張する「体罰の無い、根気強く言い聞かせる教育」でどうにも出来ない子供たちが多数居ることも認識しておくべきだろう。ヨットスクールにて更生できた700人のうち 果たして彼らが何人救えるのか? 本当に体罰なしで言って聞かせるだけで、あの荒くれ少年達をまともな成人に導けるのか興味深いところだ。

常識という レールを外れた情緒障害の少年の教育において、現実を無視した理想論だけで果たして本当に矯正が可能なのか? かなり疑問な点が多いように思う。 マスコミにはそういった面について、もっと深く掘り下げた検証をして欲しいと思う。