社保庁長官への批判

 

社保庁が国民年金保険料の納付率を上げるためにヘタな小細工をしたとして、またもやマスコミの集中砲火を浴びている。これは本来納付率の分子である支払い人数を増やすべきものを、簡単に机上で操ることが出来る分母の支払い義務人数を減らすという手法を採ったものだ。

つまり支払い免除者を増やすのだが、これは本来本人が申請するべきなのを役所側が無断でやったので大騒ぎになっているようだ。これは当然で、日頃不親切で手間を取らせる役所が頼みもしないのに自分から進んでこんな手続きをしたのは、明らかに 納付率を名目上上げるためだと言われても反論できないだろう。

しかしその批判が社保庁の村瀬長官に及んで、民主党などがその退陣を要求するような事態になると、「おい一寸待てよ!」という思いが強い。村瀬長官は小泉首相が民間から登用したもので、社保庁改革の先陣を切っている人物だ。昨年、彼が長官になってからは、社保庁の内部でぬるま湯的体質に浸っていた役人に対してずいぶん厳しい指導をしている。

もちろんこれらの指導は社保庁内部の役人には不評で、不平不満は数多くあがっている。長年ぬるま湯的体質にあぐらをかいてきた役人は出来るだけ変化をさせたくないのが本音だろう。こんな中、民間からたった一人で社保庁に乗り込んできたリーダーには厳しい環境が待っているのは当然だ。頭だけ変えれば改革できるという小泉首相のいい加減さの犠牲者と言えないくもない。社保庁の役人は厳しい長官が辞めれば大歓迎だろうが、本当にそんなことで良いのだろうか?

確かに今回の騒動も長官が出したノルマ達成の号令文がきっかけになっている。しかしぬるま湯に浸かっていた社保庁ではいざ知らず、民間会社ではあれくらいのノルマは当然だろう。それをノルマがシビアだからと、徴収に精を出すのではなく免除者を増やすという小細工をするほうが悪いのだ。この辺りの理解がないと全くの的外れな批判になってしまうのではないだろうか。

今回、マスコミや民主党が長官の辞任を得意げに要求しているのを見ると、いったい彼等は何のために報道や批判をしているのか首を傾げたくなる。ひょっとすると彼等は社保庁の改革なんか頭になくて、単に役所のトップが辞めれば溜飲が下がるとの気持ちしかないのではな かろうか? そうだとしたら政党やマスコミの社会的使命を忘れているのと言っても過言ではないと思う。