学校の崩壊
いったい日本の学校はどうなってしまったんだろう? 数週間前から小中学校でのいじめによる自殺が立て続けに起こったと思ったら、今度は北九州市の小学校校長が首吊り自殺をしてしまった。日本中の学校が何かにがんじがらめに縛られていて 、抜け道のない閉塞感の中でもがき苦しんでいるように見える。
今の小中学校の環境は明らかに我々の頃と違っている。我々の頃は先生はやはり怖かった。私などはよく叱られたほうだからなお更だったが、「こういうことをすると先生に叱られる」というのが学校生活での1つの基準になっていた。 悪戯っ子が際限なくするイタズラや騒動もそのあたりを意識して、出来るだけ教師のゲンコツを食らわないように考えたものだった。
現在の学級崩壊などもってのほかで、そんな事をしようものなら鉄拳と一時間中廊下に立たされることを覚悟しなければならなかった。何時から今のような状態になってしまったのだろう。私が考えるのは、テレビなどで 所謂人権派の弁護士や教育評論家が子供にも人権があるとか、子供でも話して聞かせれば分かるので体罰はよくないなどと声高に叫び始めた頃からではないだろうか? 社会もそれを受け入れて一見 表面的には民主的な学校運営が出来上がりつつあるようには見えた。
しかし何事にも極端にぶれ過ぎると良くないのは当然で、確かにゲンコツの嵐を放任するのは良くはないだろうが、子供が教師をなめ切るほど体罰厳禁を強制するのもどうだろうか。今の学級崩壊の状態は教師の手足を縛って狂犬のなかに放り出すようなものではないだろうか。教師に対する畏敬の念、もっと言えば恐怖の念を小学校低学年の子供に多少は持たせないと、自制心の未熟な子供はやりたい放題の状態になっていくと思う。
以前は学年に何人か怖い先生が居たものだった。悪戯をした時はその先生が目の前に来るだけで震え上がった。日ごろ肩で風切っていた番長でさえぶん殴られて大泣きしていたくらいだ。今このような先生ははたして居るのだろうか。複数の児童が自由気ままに歩き回る学級崩壊を見ていると、とてもそのような教師が居るとも思えない。
また 現在の報道を見ていて私が気になるのは 、誰もが上ばかり見て生徒のほうを見ている教師が少ないということだ。つまり現場の教師は教頭や校長を見て、校長は教育委員会の動向を窺い、教育委員会は文部省のゴマをするという状態のように見えてしょうがない。
この事件が起こって以来、教育委員会や文部省初め評論家などがあれこれ難しいことを言っているが、彼らの提言では今の学校の問題はまず解決しないと思う。学校の現場には教育委員会の方ばかり見る教師は必要なく、根っから子供の好きな先生と子供が怖がる先生さえ居れば子供は自然に育っていくものだと思う。 それで上手くいかないようなら、それはもう家庭や社会の責任だ。いろいろ小難しい議論は必要なく、それで十分なような気がするのだが・・・・。