工科大学と私立探偵

 

昨日、アメリカのバージニア州で32人が犠牲になる殺人事件が起こった。これはアメリカの銃社会を象徴するような凶悪事件だが、この舞台となったのがバージニア工科大学だ。マサチューセッツ工科大学(MIT)にしろアメリカの理科系大学は総て工科大学と訳すようだ。ここでちょっと気になったのが、日本の大学では東京工業大学、芝浦工業大学、九州工業大学などほとんど工業大学となっていることだ(もっとも日本でも工科大学というのが 全くないわけではないようだが)。

これらは日米の各大学とも英語表記では「Institute of Technology」となっており、同じ単語なのにどうしてこういうことになっているのだろう。総てのマスコミがこのような載せているところを見ると、いつの間にかこのよう な約束事が出来上がっているらしい。何か歴史的な理由があるのか、または日米で大学の規模が違ってこうなっているのか知らないが、どうもイマイチ納得がいかない。

また可笑しいと言えば、日本の場合、工業大学は「Institute of Technology」 なのに対し、産業大学はホームページを見るとどの大学でも英語表記は判で押したように「Sangyo University」で統一されている。これなんかも何だか不思議な取り決めがあるように思われるが、これも「Institute of Industry」とか「Industrial University」のほうが自然な感じがする。

このようなことは他にもある。以前から不思議に思っていたことに、「私立探偵」がある。アメリカのサスペンス映画にはまず必ずといっていいほど登場してくる私立探偵だが、日本ではまずこの呼称を耳にしない。考えてみると、私立探偵という以上、公立 (国立)探偵があるはずで、それは多分刑事とか捜査官になるのだろう。だとすると私立探偵は探偵社や調査会社の調査員などのことをさすのだろうが、 銃を持ってハードボイルドな活躍をするアメリカの私立探偵とはニュアンスが違っているようだ。

日本とアメリカでは銃に対する法律も違うので同じような感じにはならないかもしれないが、それにしても日本でこの呼称自体をほとんど聞かないというのは可笑しな気がする。このように国が違えば、同じような機構や施設等がありながら、 同じ呼称がなされないというのは不思議なものだと思う。

今回は昨日の惨劇からはかけ離れた場違いな感想を述べてみたが、アメリカの銃社会の病巣はどうしようもないほど深刻なところまで来てしまっているのだろう。多分、今回も全米ライフル協会などの圧力により有効な銃規制法案は成立することなく幕を下ろすことになると思うが・・・・。