デジタル化
現在、私の医院のレントゲン撮影装置をデジタル化しようと四苦八苦している。普通レントゲン撮影は撮影の後フィルムを現像、定着して患者に供覧するのだがその手間が煩わしいし 、レントゲン室のドアを開けるたびに診察室にあの現像液の酢酸の臭いが漂ってくるのが嫌いでこの現像作業をどうにかしたかった。デジタルにすればその一切から解放されるのは判っていたが、これは今まではかなり高価でおいそれと切り替えることは出来なかった。
ところが最近ある会社が我が医院でも購入可能なくらいリーズナブルな価格の装置を売り出してきた。これはすぐにでも手に入れたいと思ったが、念のため周囲の医師仲間に聞いてみるとどうも信頼性がイマイチらしく誰もこの装置の購入を勧めない。 新興企業のせいかネットでの評判も あまり芳しくないようだ。しかし少しでも早くデジタルに移行したい私は見切り発車的にこの装置の購入を決めた。
そうして2週間前にその装置が医院にやってきた。ところが驚いたことにその装置は組み立てから撮影条件の設定など、すべてユーザーが行なうことになっていて、これが 結構手間がかかる作業になる。おまけにこのデジタルのソフトをインストールしたパソコンとレントゲン撮影装置を結ぶLANコードを撮影室から診察室まで引いてくる必要があり、これは専門の業者に依頼して別途工事が必要になる(レントゲン室からは放射線漏洩がないようにかなり厳密に法律で規定されていて、単に壁に穴を開けてコードを通せばよいというものではない)。
そうこうしてこの一連の組み立て作業が終わると、今度はレントゲン装置のセンサーの補正や撮影条件設定のための手順が待っていた。これが一番大変で、電圧や電流、 センサーの感度などの設定がかなりややこしい。自分やボランティアのスタッフを被写体にして15枚くらいの写真を撮ったのだが、未だに患者の診察用に使える写真は撮影できていない。
この装置が 「廉かろう悪かろう」という製品ではないことを祈るが、複雑な操作が多い わりにはあまりにユーザーに任せる部分が多すぎると思う。この一連の設定を終わって出来るだけ早く酢酸の臭いから解放されたいのだが、現在の状態を考えるとそれはまだまだ先のようで、更に1〜2週間はかかるのではないだろうか?
値段を考えるとあまり文句も言えないかもしれないが、もうちょっと熟慮して購入したほうが良かったかもしれないと反省しきりの今日この頃である。しかし新しもの好きな性格は如何とも変えようがなく、 喉もと過ぎればまた何か新しいものに食いつくのは目に見えているような気がするが・・・・・。