シッコ

 

先週水曜日にマイケル・ムーア監督の「シッコ」を見た。 これはアメリカの医療保険制度がいかに酷いかを先進国の制度と比較しながら告発するような映画だが、医療関係者はもちろん一般の方が見ても興味深く描かれているので是非一度鑑賞をお勧めする。

アメリカは先進国の中で唯一国による健康保険制度がない珍しい国だから、国民は民間の保険会社と契約する必要がある。そしてこれがいかにもアメリカらしいのだが、 治療を受けるレベルは保険に出せる金次第でかなり違いがある。裕福な人間はさまざまの特約のついた保険で治療を受けられるし、廉価な保険にしか入れない人は命にかかわる病気でも必要な治療を受けることが出来ない場合もある。もっと酷いのは経済的に健康保険に入れない人が 4700万人(アメリカ国民の6分の一)も居ることだ。そして厳しいことに毎年18000人が治療を受けることが出来ずに死んでいく現実もある。

映画の 冒頭で怪我で中指と薬指を切断した患者のケースが紹介されるが、彼は保険に入ってなかったので、6万ドルかかる中指を諦めて1.2万ドルですむ薬指だけを接合することにした (逆にカナダでは指5本が切断された男性のケースで、保険で5本総て接合したことを紹介している)。 骨髄移植をすれば助かるのに保険会社の許可が出ずに死亡してしまったケースも紹介されている。その他治療費を出せないために病院職員によって病院のベッドから路上に連れ出されて放置されるケースもある。

世界唯一の超大国アメリカでこんな酷い医療制度が続いていることは非常に不思議なことだ。それはアメリカでは民間保険会社(HMO)が利益を確保するために巨額の政治資金で政治家を繰り、公的医療保険の成立に反対をしているからだ。一時、国民皆保険制度の成立に情熱を傾けていたヒラリー・クリントンは札束で頬っぺたを張り倒された挙句、今では巨額の献金を受ける議員の一人となってしまい保険のことは口にしなくなった。

一方カナダ、イギリス、フランスでの医療状況だが、これらの国では国民皆保険制度なのでアメリカと比べると天国のような状況が紹介されている。 これらの国では医療費は全額健康保険から出るかまたは小額の個人負担分の支払いだけですむし、医師も保険会社に縛られないで患者の状態に応じた治療法を選択できる。 医療費に苦しむアメリカと比べるとヨーロッパの医療制度がどんなに良いかをこれでもかこれでもかと紹介している。

しかしこれはあくまでマイケル・ムーア監督の視点であって、現実はこんなに簡単ではない。 フランスにしても確かに雇用された者は健康保険は充実していて、バカンスや就労時間などの面でも天国のような国だろう。だがあまりに労働者の権利が手厚く保護されすぎていて、企業が 一旦従業員を雇用するとその負担が大変なことから若者を雇用しないようになってきている。26歳以下の失業率は22%だからこれは相当に酷い。またイギリスでは医師の50%は外国人で、イギリス人が医師になりたがらない状況になっている。医師にとってあまり夢のない制度だといえる。先日のロンドン爆破テロの犯人に 英国在住のイラク人医師が複数含まれていたのもこの制度と無関係ではない。また国民は住んでいる地区で病院の分担が決まっていて、自分で病院を選べないし待ち時間も相当長い。

逆に「金が無い者は死ぬしかない」と紹介されているアメリカにおいても、国や州立病院などで貧困層には無料での医療を提供しているところもある (テレビドラマのERなんかはその例だろう)。つまりマイケル・ムーア監督は恣意的に自分の都合の良い材料を選んで紹介している嫌いがある。この映画は話半分 までなくてもその辺りを差っぴいて見る必要がある。だがアメリカの医療制度が酷いことは紛れもない事実であり、我々は間違ってもアメリカの制度を手本にするような愚は犯さないようにしなければならないだろう。