船場吉兆

 

船場吉兆の湯木佐知子女将と長男の専務の謝罪会見があったが、この会見を見ていた者はブッ魂消たのではないだろうか? 重要な質問には母親の女将が43歳の専務に横から囁くように小声で助け舟を入れていたが、それがほとんどマイクに拾われていたのでまるでお笑いの場面を見ているようで、思わず噴出してしまう場面になっていた。

この船場吉兆の偽装問題は博多で問題が明らかになった初めから疑惑だらけだった。責任者の次男が偽装はバイトの責任だと発言して上層部の関与は絶対にないと涙ながらに訴えていた。これだけで もこの件は100%おかしいと思っていた。そもそもバイトがリスクを犯してまで何のメリットもない偽装をする必要がない。またこの次男が芝居気がたっぷりで、涙を流しながらの謝罪会見はあまりに不自然だった。

これまでの例から言って、私は日本人男子があのような芝居がかった涙を流す時は裏に何かあると言ってほぼ間違いないと思っていた。ロス疑惑の三浦容疑者などもそうだが、日本人が公の場であのような涙を流す時は裏に犯罪や不祥事が隠されていることが多い。今回も初めからそのような臭いがしていた。今回の謝罪会見で母親の囁きがマイクから全国に流れたことによって、 自業自得とは言えこの船場吉兆は今後の道はかなり険しいものが待っているのではないだろうか。

ただ今回の船場吉兆の件にはまったく別の問題が含まれているように思う。それは日本人のブランド信仰についてだ。今回の偽装では日付の張り替えなどは問題外だが、佐賀牛を但馬牛として販売していたのは少々別の面も考える必要がある。これまでたくさんの客がこの牛肉を食べてきてほとんどの者がその偽装に気づいていなかったということだ。

今回は内部告発から判明したらしいが、ほとんどの消費者は本当はどちらの肉でも関係なかったことになる。肉の味そのものよりも但馬牛というブランドを食べているのだろう。本来なら佐賀牛のほうが不味いとクレームを付けるのなら分かるが、そうではなくて高い金を払ったのに但馬牛というブランドでなかったので怒っているわけだ。実際、佐賀牛はこちらでは結構ブランド牛で本当に美味いし、佐賀牛と但馬牛の味の違いを指摘できる人はほとんど居ないと思う。

結局、日本人の場合は味よりもブランドが問題なのだ。若い女性のシャネルやブルガリなどを求めるブランド信仰と全く同じ現象なのだろう。こういう客が相手なら一旦名前を挙げた料理人は少しくらいなら暖簾にあぐらをかいても良いと思いやすいのではないだろうか。食にまでブランドを 持ち込んで、味は二の次という消費者にも責任があるように思うのだが・・・・・。