制度疲労

 

昨今のニュースを見ていると、まだアメリカには程遠いものの日本も銃犯罪に関してそれ程安全な国とは言えなくなって来たようだ。先週の佐世保の銃乱射事件は 関係のない多数の人間にも危害を加えており、これまでの日本の銃犯罪とは明らかに一線を画す事件になる可能性が高い。この事件の原因究明は今後の重要な課題だろうが、今の段階で最も気になるのは銃保持に関する警察の怠慢さだ 。

この事件の犯人についてはこれまでも近隣住民が銃保持について危険性を察知しており、警察にも度々銃保持を辞めさせるように要望を出していた。それに対して警察は「お前らにそんな事を言われる筋合いはない!」と突き放してきたと言う。 本来日本では銃保持にはかなり厳しい規制があるはずなのに、どうも日本のその辺りのシステムは制度疲労を来たしているのではないだろうか。

現在の日本の法律や行政システムを見てみると、制度は整っていてもいたる所に制度疲労が起こっていて有効に機能してないケースが多いように思う。警察は仕事を嫌がって出来るだけ仕事を増やさないようにということか、事件にならない方向で住民の訴えを処理する傾向が強まってきている。

ストーカーで困って相談してもちゃんと対応しないで、自分達で解決するように突き放す傾向にある。テレビだけの現象かと思っていたら、私の知っている人間がDVで相談した時の対応も 同様なものだった。危害を加えた人間がすぐ近くに居るのに「警察が出て行くより貴女がどこかへ身を隠したほうが良いですよ」と警察は助言をしたのだった。 結局、彼女は隠密裏に転居したのだったが、このように住民は警察に相談してもまず親身になって対応してもらえないと覚悟しておいたほうが良いと思う。

我々が子供の時の話だが、近くの青年が空気銃を持って頻繁に雀を打ち落としていた。我々はそのお兄さんについて雀の打ち落とされるのを興奮してみていた。これは我々子供には大変に楽しい遊びだったが、ある日急に中止になってしまった。 それはお巡りさんが我々の遊びを巡回中に見つけて、空気銃を取り上げたからだった。あの頃はお巡りさんが結構町中を巡回していて、住民との接触も頻繁にあったように思う。やはり法律を作るだけでなく、それがちゃんと運用されるような環境も整備していくことが大事なんだろう。

福岡市の酒酔い運転による危険運転致死傷罪に問われたケースで昨日裁判所が検察側に訴因の追加を命令したが、これは危険運転致死傷罪が適応できないとの判断のためだろう。 このケースに危険運転致死傷罪を適応しないとすると、一体何のためにこの法律を作ったのか? どうも日本では法律の厳格な運用を躊躇う空気があるように思われる。これではいくら法律を作ってもその成果は出にくいのではないだろうか。