湯川秀樹

 

先日、湯川秀樹の生涯を放送していたのを見たが、考えてみると25年前の夏、彼の講演を聞きに行ったことがあった。私が京都の予備校で浪人生活を送っていたときの話だが、友人に誘われて予備校に授業を抜け出してその講演を聞きに行った。 今でも覚えているがクーラーに効きが悪く、暑いなか昼飯を食べた後で聴衆は皆眠そうで講演が始まると次第に舟をこぐ人が増えてきた。

そのせいなのだろう、その日の湯川秀樹はかなり機嫌が悪く、「みなさんにこんな事を言ってもどうせ理解できないだろうから止めよう」とか 「私も暑いなかこんなところに来たくはなかった」とか言って、ニヤニヤ笑うことが多く印象はかなり悪いものだった。それまでの彼のイメージは研究者としてはもちろん一流だが人格も高潔なものという感じがあったので、この日の講演には驚いた。
しかし後で彼についての本を読んでみるとかなり個性が強く、鼻つまみならない面が多いようだった。友人に聞いてみるとこれは京都では有名な話で結構知られていたようだった。

あれだけの偉業を成し遂げた研究者だと、えてして人格者だと思いがちだがそうでない場合のほうが多く、個性の強いといえば聞こえが良いがかなり偏屈な人間である場合も少なくない。これは私が社会人になってからも多数の事例に出会ったが、研究者と人格とは元々あまり関係はなく当然のことだろう。
このあたりがマスコミの怖いところで、日本の敗戦の混乱期に希望をもたらした優れた科学者のマイナスイメージになることはあまり報道しなくて、妙に人格者ぶった虚像ができてしまったのだろう。

またマスコミはいったんバッシングが始まると酔ってたかって袋叩きを始めるが、湯川秀樹の場合は幸いにもその前に天寿をまっとうしたので 一般にはあまり知られてない話だと思う。
同じノーベル賞受賞者でも佐藤栄作の場合は逆で生きているときは散々叩かれて、ノーベル賞を受賞してこれからというときに死んでしまった。名誉回復という点では生きているうちには果たせなかったようで、未だに悪役のイメージが残っている。
彼などは真っ向からマスコミに対決した珍しい政治家だと思うし私は尊敬しているが、やはりマスコミを敵に回すとこのように不利益が生じるのは覚悟しなくてはならないという見本のようなものだろう。

それにしても彼の引退会見は異常だった。日ごろマスコミに不信感を持っていた彼がマスコミはいなくて結構と言った発言を捉えてすべてのマスコミが退席して無人のカメラに向かってコメントするというものだった。いかに日本のマスコミが感情で動いているのかを証明する出来事として後世まで残ると思う。

その実態でなくマスコミに受けが良いか悪いかで報道されることが変わっていく、まったくジャーナリズムとは言えないレベルの話でこの調子では日本の一番遅れているのは報道だといわれてもしょうがないと思う。 個人的にはどう考えても湯川秀樹より佐藤栄作のほうが人格的に立派で尊敬できると思うが世間の評価はまるで逆のように思う。 これは非常に怖いことなのだが誰もこの辺のことには言及しないのでしょうね。

というようなことをあの25年前の湯川秀樹のニヤニヤした顔を思い浮かべながら考えているところです。