ソーシャル・ダンス
最近、NHKの教育テレビで週に一度ゴルフレッスンの番組が放映されている。こういうのにはゴルフオタクとしてどうしても反応するもので、木曜日にはテレビの前に座ってこの30分の番組を見ている。始めはただテレビで見ているだけだったが、そのうちにテキストがないと理解しにくい所などが出てきたので書店でこのレッスンのテキストを購入することにした。
数日後に書店に行ってこのテキストを探したが、他のテキストは多数あるのにこれだけは既に売り切れてなかった。考えてみればゴルファーの数は他の趣味と違って桁違いに多いはずだし、おまけにこのテレビレッスンが始まって既に一月以上経っているのだ。この日までに テキストが売れ残っていることは初めからそれ程期待できなかったのだろう。
このNHKのテキストがある棚には他にも多数のテキストが収められてたが、そのなかでソーシャル・ダンスのテキストが目に留まりそれを購入して帰った。ソーシャル・ダンスは20〜23歳の頃に 学生主催のダンスパーティーによく通ったことはあるが、その後はほとんど踊ってなくて離れていたが、いつか時間が出来たら再び手を出そうと思っていたし、ちょうど今NHKで レッスン番組が放映されているのは知っていた。
自宅でテキストを開いてみたら、昔良く踊ったブルース、ジルバ、マンボ、ルンバなどが紹介されていた。ブルースはテキストを見るまでもないので、早速ジルバの項を見るとこれが結構難しい。テキストではステップと手の動作を関連付けてレッスンされているが、 「4分の2拍で左足を前に出してその時に右手で相手の女性を180度回転させ、今度は右足を引きながら左手で・・・・」などとこれをちゃんとできる人間はいるのだろうかと思う程難解な動作だ。直ぐにお手上げでテキストを放り投げてしまった。
数日後、夜にテレビレッスンがあったので、再びテキストを取り出してテレビに向かった。余り期待していなかったが、音楽にあわせると意外にも簡単にステップが踏めて踊れたのだ。 そしてその日の30分のレッスンの間にバリエーションを含め一通り踊れるようになった。やはり自転車や水泳と同じで、スポーツでは一度動作が小脳などにインプットされるとその後数十年間もそのスポーツから離れていても、基本的な動作は簡単に出来るものなのだろう。
今回のことで思ったのは、スポーツをテキストで理解するのは難しいし拙い方法だということだ。例えば 自転車に乗れない人間に、「腕はこう持って、脚はペダルをこの角度で押してその時に重心は少し後ろに・・・・・」などと教えても自転車に乗れるようになるまでは大変だろう。やはり何度も転びながら何とかして重心 とバランスのとり方を身につけるしかないと思う。
このダンスのテキストは自転車に乗れない者に乗りかたを文章とイラストで教えるようなもので非常に難しい方法を採っている。ただこのテキストが全く無駄かというとそうではなくて、ステップがミュージックに合わせて踏めるようになった後は腕の動作のバリエーションを身につけるには有用だと思う。今から30年以上前に友人のアパートでダンスの練習を重ねた日々のことを思い出 すと、ダンスにおいては音楽に合わせてこのステップが踏めるようになるまでが大変だった。その後の動作は簡単だったので、この最初のステップ をマンツーマンで習得するのが一番の近道だろうと思う。
これからは暇を見てたまにはダンスを踊ってみたいと思うが、問題は周囲にほとんどソーシャル・ダンスを踊れる者がいないということだ。我々の上(父親の世代)は結構ソーシャル・ダンスは踊れる が、我々の世代では踊れる者はそれ程多くはない。そしてその下の世代になると趣味で個人的に習っている者以外はソーシャルダンスはほとんど踊れないようだ。 そういう事情だから、飲み会でも昔だったら2次会でダンスフロアがある場所に行くこともあったが、今では飲んでもカラオケなどへ流れていくことがほとんどだ。これではダンスを踊る機会はまず廻ってこないだろう なぁ・・・・・・。