シー・シェパード
以前から日本の調査捕鯨船に対して執拗な妨害行為を行なってきたシー・シェパードだが、再び日本船に酪酸の入った瓶を投げるなど不法行為を繰り返している。 それに対して日本側は生ぬるい対応で終始しているが、これらシーシェパードなどの自称環境保護団体による不法行為については大きく3つの問題を含んでいるように思う。
第一に日本政府の弱腰の対応、二番目に国際世論(特に欧米)の環境保護団体に対する姿勢、最後に捕鯨についての問題だ。 これらはお互いに関連しているがそれぞれ問題を複雑にしている。まず日本政府の対応だがこれは酷すぎる。こんな野蛮なテロ行為を何度も受け負傷者まで出しながら、 拠点を置くアメリカやオーストラリアに強硬に抗議するといったことはまるでなく例によって穏便なコメントを出すにすぎない。
中川大臣がシーシェパードを撃沈するべしと発言して物議をかもしていたが、こんなテロ行為を繰り返す団体にはそれくらいの気合で対応しないと何時までも舐められてしまうだろう。そもそもシーシェパードがこんなに日本船ばかり襲うのは、彼らがどんな行為を仕掛けても日本側が絶対に攻撃してこないという 安心感があるからに違いない。これが相手がアメリカや中国なら何をされるか分からないので絶対にこんな不法行為を吹っかけることはないだろう。日本は端から舐められているのだ。
第二にこの団体は今までもかなりの不法行為で検挙されていて環境保護団体というよりも実態はテロ集団だが、これがどうも欧米のマスコミの受けが善い。これは1つには世界はどうしても白人の文化で構成されているので、白人に対して甘くなるのだろう。しかしこんな不法行為を行なう団体にシンパシィーもクソもないわけで、国際法に則ってちゃんと対処しなければならない。こんなテロ 集団にアメリカもオーストラリアも港を与えたり 拠点を置くことを許しているのは、やはり彼らがイスラム教徒ではなく白人のキリスト教徒だからと見られても仕方ないだろう。はっきりした証拠もないのにボコボコニしたイラクやアフガニスタンに対する姿勢と余りに違いすぎるのはどうだろうか。
また 欧米では自分たちと違った食材を食べるものに対して偏見があり、捕鯨を続ける人間を攻撃するということで応援したくなる気持ちがあるのかもしれない。この辺りは19世紀まで鯨油を取るために鯨を大量に殺していた国々に、日本のように鯨の皮一枚まで有効利用していた国の文化は理解されにくいのかもしれない。と言うより、西洋人は自分たちの文化しか認めない傾向があるので何を言っても無駄なのかもしれない。
以前、英会話講師のカナダ人と捕鯨について議論したことがあったが、彼なども鯨を食べるというだけで全く信じられないとの反応をしてきた。そこで「君らは牛を大量に殺して食っているじゃないか!」と反論しても、「牛は神様が人間の食料のために御造りになった」とのたまうので議論がかみ合わない。彼らは鯨を食べることは生理的に拒否反応があるようだ。しかし あまり知られてないが19世紀までは彼らだって普通に鯨を食べていた、やはり自分たちが食べなくなったら他人のことは認めないという側面はあると思う。牛や鳩は美味しく食べても鯨や雀は許せないというの では、あまりに自分たちの文化を押し付けていることになると思うが・・・・・。