ハンティング・パーティ

 

ゴルフが終わって自宅でくつろいでいたら、夕方になって映画に行こうということになり封切り直後の「ハンティング・パーティ」を見に出かけた。我々日本人から見て、歴史上も民族の上からも複雑で理解しにくい背景があり、どうかと思ったが批評家などの評判も良く上映時刻も都合が良いのでこれに決めた。

実際に上映が始まるとこの作品は素晴らしくて、すぐに画面の中に引き込まれてハラハラドキドキしているうちにあっという間に終わった感じだった。これまで旧ユーゴスラビア解体後のセルビアやクロアチア、ボスニアなどの紛争はかなり見聞きしていたが、あまりにも複雑で民族浄化(エスニック・クレンジング)やジェノサイドなどと呼ばれる大虐殺が頻繁に起こっている地域としてかろうじて知ってはいたが 、私にはこの地域の知識があまりないこともあり興味もわかなかった。

この作品はアメリカから500万ドルの懸賞金をかけられながらも、国際手配をかいくぐって10年以上捕まらずに逃亡しているセルビア人カラジッチやムラジッチ などの戦争犯罪人を追跡しているジャーナリストの物語で、彼らが追う大物ターゲット:フォックスというセルビア人はカラジッチをモデルにしているようだ。 そして最後の場面以外はほとんど実話に基づいて描かれているところが一層興味を引く。

ボスニアのセルビア人勢力の指導者カラジッチは政治家だけでなく医師、詩人という側面を持っていて、この映画のフォックスも部下から博士と呼ばれていてカラジッチを彷彿とさせる。 カラジッチは多くの虐殺を立案指導したとして旧ユーゴスラヴィア国際戦犯法廷から訴追されているが、500万ドルの懸賞金やNATO軍、CIA、国連軍などの追跡もものともせず未だに捕まっていない。

この事実は以前から不思議だったが、この辺りの理由がこの映画を見ているとよく分かってやっと納得出来た。つまり彼等は未だにセルビアでは憎きボスニア人を大虐殺した英雄で、セルビア系の住民が彼の逃亡を助ける空気が相当に強いのだ。またそれだけでなく彼らを自分たちの利益のために利用しようとする国や組織があるようで、こういう事情が事態を複雑にして逮捕を困難にしている らしい。

この映画の後にちょっと調べてみたら、我々は本当にこの地域のことに関して日頃如何に無知だったと思い知らされるような事件が山ほど出てくる。例えばスレブレニツァという町では ムラジッチ率いるセルビア系の軍隊がイスラム系住民の男性8000人全員を虐殺して、女性は全員レイプし出産するまで監獄にぶち込んでおくという残虐なことさえ行なっている (イスラム系の血を絶やして、セルビア人の血を増やすために)。この地域は国連軍(オランダ兵)が住民の安全を管理していたのだが、強硬なセルビア勢力の脅しに屈して保護したイスラム系住民をセルビア側に渡すという失態を演じている。その直後に 引き渡した8000人全員が殺されたのだが、このことでオランダがこれらの住民から訴えられている。

バルカン半島では日本のような平和で民族の対立もない国では想像も出来ないくらい過酷な歴史がある。これ程の残虐行為が何度も繰り返されたこの地域では多分これらの民族が仲直り して共存するのは未来永劫まず不可能だろう。何とも過酷な地域が世界にはまだまだあるものだと痛感させられる。

最後に旧ユーゴでの三大戦争犯罪人であるセルビア共和国元大統領ミロシェビッチは2年前に獄中で死に、カラジッチは家族の困難も気にならないのか妻の投降呼びかけを無視して逃亡を続け、ムラジッチはサッカー場のVIP席を用意されるほどの優雅な逃亡を しているが、医学生だった長女は父親の悪行を苦に父親のピストルで自殺している。